memrootじしょ
英和翻訳
screenplay
screenplay
[ˈskriːnˌpleɪ]
スクリーンプレイ
1.
映画の脚本。
映画やテレビ番組のセリフ、登場人物の行動、シーンの描写などが記された、撮影の元となる書かれたものを指します。物語の骨子や映像化される要素を具体的にまとめたものです。
He
wrote
the
screenplay
for
the
film.
(彼はその映画の脚本を書きました。)
He
男性を指す「彼」という代名詞です。
wrote
「書く」という動詞 write の過去形です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
screenplay
映画やテレビ番組などの「脚本」を意味する名詞です。
for
「〜のために」「〜に関する」などを意味する前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
film.
「映画」を意味する名詞です。
The
screenplay
was
adapted
from
a
novel.
(その脚本は小説から翻案されました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
screenplay
映画やテレビ番組などの「脚本」を意味する名詞です。
was
be動詞 is の過去形です。ここでは「〜だった」という意味です。
adapted
「適応させる」「翻案する」という意味の動詞 adapt の過去分詞形で、ここでは受動態の一部として使われています。
from
「〜から」という意味を表す前置詞です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
novel.
「小説」を意味する名詞です。
Submit
your
screenplay
by
Friday.
(金曜日までに脚本を提出してください。)
Submit
「提出する」という意味の動詞です。
your
「あなたの」という意味の所有代名詞です。
screenplay
映画やテレビ番組などの「脚本」を意味する名詞です。
by
ここでは「〜までに」という意味を表す前置詞です。
Friday.
「金曜日」を意味する名詞です。
2.
脚本という表現形式そのものを指すこともあります。
単に具体的な作品としての脚本だけでなく、脚本を書くという行為、脚本というジャンル、または脚本という表現形式そのものを指す場合に使われます。文章表現の一つとしての脚本に焦点を当てるニュアンスです。
Writing
a
screenplay
requires
specific
skills.
(脚本を書くことには特定の技術が必要です。)
Writing
「書くこと」を意味する動名詞です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
screenplay
ここでは脚本という「表現形式」を指す名詞です。
requires
「必要とする」という意味の動詞 require の三人称単数現在形です。
specific
「特定の」「専門の」という意味の形容詞です。
skills.
「技術」「技能」を意味する名詞 skill の複数形です。
She
is
studying
screenplay
at
university.
(彼女は大学で脚本を学んでいます。)
She
女性を指す「彼女」という代名詞です。
is
be動詞です。ここでは現在の状態を表します。
studying
「勉強している」という意味の動詞 study の現在分詞形で、現在進行形の一部として使われています。
screenplay
ここでは脚本という「ジャンル」や「分野」を指す名詞です。
at
場所や分野を指す前置詞です。
university.
「大学」を意味する名詞です。
What
makes
a
good
screenplay?
(良い脚本とは何でしょうか?)
What
「何」という意味の疑問詞です。
makes
「〜にする」「〜を作る」という意味の動詞 make の三人称単数現在形です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
good
「良い」という意味の形容詞です。
screenplay
ここでは脚本という「作品」を指す名詞です。
?
疑問符です。
関連
script
teleplay
stage play
writer
scene
dialogue
direction