memrootじしょ
英和翻訳
scarring
scarring
ˈskɑːrɪŋ
スカーリング
1.
瘢痕形成、傷跡が残ること
皮膚や組織が損傷を受けた後、治癒の過程で傷跡が形成される現象、またはすでに傷跡が存在する状態を指します。
The
scarring
after
the
surgery
was
minimal.
(手術後の瘢痕は最小限でした。)
The
特定のものを指す定冠詞。
scarring
「傷跡が残ること」や「瘢痕形成」という名詞。
after
「~の後」という時間を示す前置詞。
the surgery
「その手術」という特定の外科手術。
was
動詞beの過去形。「~だった」という意味。
minimal
「最小限の」という形容詞。
She
was
concerned
about
the
scarring
on
her
face.
(彼女は顔の傷跡を心配していました。)
She
「彼女」という女性の人称代名詞。
was concerned
「心配していた」という過去の受動態。
about
「~について」という前置詞。
the scarring
「その傷跡」という特定の傷跡。
on
「~の上に」という場所を示す前置詞。
her face
「彼女の顔」。
Preventing
scarring
is
a
key
goal
in
wound
care.
(瘢痕を防ぐことが創傷ケアにおける重要な目標です。)
Preventing
「防ぐこと」という動名詞。
scarring
「傷跡の形成」という名詞。
is
動詞beの現在形。「~である」という意味。
a key goal
「重要な目標」という表現。
in
「~の中で」という場所や分野を示す前置詞。
wound care
「創傷ケア」という複合名詞。
2.
傷跡を残すような、深刻な影響を与える
物理的または感情的に深い傷跡を残し、長期にわたる影響を与えるような出来事や経験を表現する際に用いられます。
The
deeply
scarring
experience
haunted
him
for
years.
(その深く傷跡を残す経験は、何年もの間彼を苦しめました。)
The
特定のものを指す定冠詞。
deeply
「深く」という副詞。
scarring
「傷跡を残すような」という形容詞的に使われる現在分詞。
experience
「経験」という名詞。
haunted
「つきまとった」「苦しめた」という動詞hauntの過去形。
him
「彼を」という男性の人称代名詞。
for years
「何年もの間」という期間を示す表現。
Bullying
can
have
a
profoundly
scarring
effect
on
children.
(いじめは子供たちに非常に深い傷跡を残す影響を与えることがあります。)
Bullying
「いじめ」という動名詞の名詞的用法。
can have
「持つことができる」「与えることができる」という可能性を示す助動詞canと動詞have。
a profoundly
「非常に深く」という副詞。
scarring
「傷跡を残すような」という形容詞的に使われる現在分詞。
effect
「影響」という名詞。
on
「~に与える影響」という対象を示す前置詞。
children
「子供たち」という複数形の名詞。
She
found
the
betrayal
to
be
a
scarring
event
in
her
life.
(彼女はその裏切りが人生における傷跡を残す出来事だと考えました。)
She
「彼女」という女性の人称代名詞。
found
「~だとわかった」「~だと考えた」という動詞findの過去形。
the betrayal
「その裏切り」という特定の裏切り行為。
to be
「~であること」という不定詞。
a scarring event
「傷跡を残すような出来事」という表現。
in
「~の中で」という場所や状況を示す前置詞。
her life
「彼女の人生」。
関連
scar
wound
injury
mark
blemish
lesion
cicatrix