memrootじしょ
英和翻訳
robber
robber
/ˈrɒbər/
ロバー
1.
暴力や脅迫を用いて、銀行や店などから財産を奪う犯罪者。
主に力や脅迫を用いて、銀行や店舗などから現金や物品を奪う犯罪者を指します。単に物を盗む泥棒(thief)とは異なり、暴力的な要素や威嚇を伴う場合に使われます。
The
police
caught
the
robber.
(警察はその強盗を捕まえた。)
The police
「警察」という組織を指します。
caught
「捕まえた」という動詞の過去形です。「捕まえる」という意味のcatchの過去形です。
the robber
特定の「強盗」を指します。
He
was
a
famous
bank
robber
in
the
1920s.
(彼は1920年代に有名な銀行強盗でした。)
He was
「彼は~でした」という状態を表します。
a famous bank robber
有名な銀行強盗」を指します。
in the 1920s
1920年代」という特定の時代を指します。
The
store
was
targeted
by
robbers
last
night.
(その店は昨夜、強盗たちに狙われました。)
The store
「その店」を指します。
was targeted by robbers
強盗たちに標的にされました」という意味です。
last night
昨夜」という過去の時点を指します。
2.
(口語で)非常に高い価格や不公平な要求をする人。
口語や比喩的な表現で、非常に高い価格を請求したり、不公平な取引をしたりする人を指すことがあります。文字通りの強盗行為ではなく、金銭的な不公平さに対する強い不満を表す際に使われます。
Five
dollars
for
a
cup
of
coffee?
That's
a
robbery!
(コーヒー一杯に5ドル?それはぼったくりだ!)
Five dollars for a cup of coffee?
「コーヒー一杯に5ドルですか?」という価格に対する疑問を表します。
That's
「それは~です」という意味です。That isの短縮形です。
a robbery!
「それは強盗(のようにひどいこと)だ!」という非常に高い価格に対する不満を表します。
They
are
real
robbers
charging
that
much.
(そんなに請求するなんて、彼らは本当にひどいぼったくり業者だ。)
They are
「彼らは~です」という意味です。
real robbers
「本当にひどいぼったくり業者」を指します。
charging that much
「それほどたくさん請求する」という意味です。
Don't
buy
from
them
-
they're
robbers.
(彼らから買ってはいけない - 彼らはぼったくり業者だよ。)
Don't buy from them
「彼らから買ってはいけない」という禁止を表します。
- they're robbers
「彼らはぼったくり業者だ」という意味です。前の文の理由や説明を付け加えています。
関連
thief
burglar
criminal
bandit
mugger
steal