memrootじしょ
英和翻訳
orate
orate
[ɔːˈreɪt]
オーレイト
1.
大げさな、または格式ばった話し方をする
大勢の前で、しばしば誇張されたり、威厳を装ったりする話し方をする様子を表します。
He
tends
to
orate
rather
than
simply
speak.
(彼はただ話すというよりは、演説しがちだ。)
He
男性一人を指す「彼」という意味です。
tends to
「~する傾向がある」という意味で、ある行動を頻繁に行う癖や習慣を表します。
orate
大げさな、または格式ばった話し方をするという意味の動詞です。
rather than
「~というよりはむしろ」という意味で、二つの事柄を比較して後者よりも前者が当てはまることを示します。
simply speak
「ただ話す」という意味で、飾り気なく普通に話すことを指します。
The
professor
liked
to
orate
on
his
favorite
theories.
(その教授は、自身の好きな理論について仰々しく語るのが好きだった。)
The professor
特定の「その教授」を指します。
liked to
「~するのが好きだった」という過去の習慣や好意を表します。
orate
大げさな、または格式ばった話し方をするという意味の動詞です。
on
ここでは「~について」という主題を示す前置詞です。
his favorite theories
「彼のお気に入りの理論」という意味で、教授が特に好んで話す話題を指します。
She
began
to
orate
about
the
injustices
of
the
system.
(彼女はシステムの不公平さについて、雄弁に語り始めた。)
She
女性一人を指す「彼女」という意味です。
began to
「~し始めた」という動作の開始を表します。
orate
大げさな、または格式ばった話し方をするという意味の動詞です。
about
「~について」という話題を示す前置詞です。
the injustices
「不公平さ」「不正」という意味です。
of the system
「そのシステム」の「不公平さ」という意味で、システムの持つ問題点を指します。
2.
厳粛な、または修辞的な演説を行う
特定の機会や聴衆に対して、準備されたスピーチを、特にレトリックを多用して行う場合に使われます。
The
politician
took
the
stage
to
orate
on
his
vision
for
the
future.
(その政治家は、未来への展望について演説するために登壇した。)
The politician
特定の「その政治家」を指します。
took the stage
「舞台に上がる」「登壇する」という意味の表現です。
to orate
「演説するために」という目的を表す不定詞です。
on
ここでは「~について」という主題を示す前置詞です。
his vision
「彼の展望」「彼の構想」という意味です。
for the future
「未来のための」「未来に対する」という意味で、展望の対象を示します。
During
the
ceremony,
the
elder
was
invited
to
orate.
(その式典中、長老は演説するよう招かれた。)
During the ceremony
「その式典の間」という意味で、出来事が起こる期間を示します。
the elder
特定の「その長老」を指します。
was invited
「招待された」「招かれた」という受動態の形です。
to orate
「演説するために」という目的を表す不定詞です。
Some
critics
found
his
tendency
to
orate
rather
tiresome.
(彼の演説がましい傾向を、一部の批評家はむしろうんざりするものだと感じた。)
Some critics
「一部の批評家たち」を指します。
found
「~だと分かった」「~だと感じた」という動詞です。
his tendency
「彼の傾向」という意味です。
to orate
「演説すること」という「傾向」の内容を説明する不定詞です。
rather tiresome
「むしろうんざりする」「かなり退屈な」という意味で、程度を表す副詞"rather"と形容詞"tiresome"の組み合わせです。
関連
speak
lecture
declaim
pontificate
harangue
speechify
sermonize