memrootじしょ
英和翻訳
monism
monism
[ˈmɒnɪzəm]
モニズム
1.
哲学において、すべての実在は究極的には一つであるという教義。例えば、精神と物質が根本的に同じ一つの実体から派生すると考える立場。
世界や宇宙のすべての事柄が、究極的には一つの原理や物質、あるいは心に由来すると考える哲学的立場を指します。多様に見える現象も、根源は共通しているという視点です。
Monism
asserts
that
mind
and
matter
are
not
fundamentally
distinct
substances.
(一元論は、精神と物質が根本的に異なる実体ではないと主張します。)
Monism
一元論。すべての実在は究極的に一つであるという哲学の教義です。
asserts
〜だと主張する、断言する。
that
〜ということ、接続詞。
mind and matter
精神と物質。心と身体、あるいは精神的なものと物質的なもの。
are not
〜ではない。否定を表す動詞。
fundamentally
根本的に、本質的に。
distinct
異なる、区別できる。
substances
実体、本質。
Many
Eastern
philosophies,
such
as
Hinduism,
incorporate
elements
of
monism.
(ヒンドゥー教のような多くの東洋哲学は、一元論の要素を取り入れています。)
Many Eastern philosophies
多くの東洋哲学。
such as
〜のような、例えば。
Hinduism
ヒンドゥー教。インドの主要な宗教。
incorporate
〜を取り入れる、組み込む。
elements
要素、成分。
of monism
一元論の。
Spinoza's
philosophy
is
a
prominent
example
of
monism
in
Western
thought.
(スピノザの哲学は、西洋思想における一元論の著名な例です。)
Spinoza's philosophy
スピノザの哲学。17世紀のオランダの哲学者スピノザの思想体系。
is
〜である。
a prominent example
著名な例、顕著な例。
of monism
一元論の。
in Western thought
西洋思想において。
関連
dualism
pluralism
idealism
materialism
pantheism
panentheism
holism