memrootじしょ
英和翻訳
mediocre
mediocre
/ˌmiːdiˈoʊkər/
ミーディーオーカー
1.
平均的な、あまり良くない、平凡な
平均的であったり、特に優れていない、平凡な状態や質を表す際に使われます。
The
food
at
the
restaurant
was
mediocre.
(レストランの食事は平凡だった。)
The food
その食事(レストランで提供された)
at the restaurant
そのレストランでの
was
~だった(be動詞の過去形)
mediocre
平凡な、あまり良くない
He
gave
a
mediocre
performance.
(彼は平凡な演技をした。)
He
彼
gave
~を行った、与えた(動詞 give の過去形)
a mediocre performance
平凡な、あまり良くない演技
It
was
a
mediocre
movie,
nothing
special.
(それは平凡な映画で、特別なものは何もなかった。)
It
それ
was
~だった(be動詞の過去形)
a mediocre movie
平凡な、あまり良くない映画
nothing special
何も特別なことはない
The
service
was
mediocre,
not
bad
but
not
great
either.
(サービスは平凡で、悪くはないが良くもなかった。)
The service
そのサービス
was
~だった(be動詞の過去形)
mediocre
平凡な、あまり良くない
not bad
悪くない
but
しかし
not great either
~でもなく優れてもいない
2.
フランス語で「中くらいの」という意味から派生した言葉
この言葉は、元々フランス語で「中くらいの高さ」や「中間」を意味していました。それが英語に取り入れられる中で、質や能力が「中間」、つまり特に良くも悪くもない、平均的で平凡な状態を指すようになりました。
Originally
from
the
Latin
medius
(middle)
and
ocris
(jagged
mountain).
(元々はラテン語の medius(中央の)と ocris(ぎざぎざの山)から。)
Originally
元々は
from the Latin
ラテン語の~から
medius
「中央の」という意味の単語
(middle)
(中央の)
and ocris
そして ocris という単語
(jagged mountain)
(ぎざぎざの山)
In
French,
médiocre
means
middle
height.
(フランス語では、médiocre は中くらいの高さを意味します。)
In French
フランス語では
médiocre
mediocre という言葉
means
~を意味します
middle height
中くらいの高さ
The
English
word
kept
the
sense
of
middle
but
applied
it
to
quality.
(英語の単語は「中央」の意味を保ちましたが、それを質に適用しました。)
The English word
英語の単語は
kept the sense
意味を保ちました
of middle
「中央」の
but applied it
しかしそれを適用しました
to quality
質に
関連
average
ordinary
commonplace
undistinguished
second-rate