marginal utility

/ˈmɑːrdʒɪnəl juːˈtɪləti/ マージナル ユーティリティ

1. 消費者が財やサービスを1単位追加で消費したときに得られる満足度や効用の増加分。

経済学の概念で、ある財やサービスを1単位追加で消費したときに得られる満足度や効用の増加分を指します。通常、消費量が増えるにつれて、追加の1単位から得られる効用は減少する傾向があります(限界効用逓減の法則)。これは、消費者の行動や市場の需要を理解する上で重要な概念です。
The law of diminishing marginal utility states that as consumption increases, the marginal utility derived from each additional unit declines. (限界効用逓減の法則は、消費が増加するにつれて、追加の各単位から得られる限界効用は減少すると述べています。)
関連
diminishing returns
total utility
consumer surplus
utility maximization