memrootじしょ
英和翻訳
man overboard
soothsaying
reshoring
Pollution prevention
Cold sore
developmental biology
final dividend
polyunsaturated fat
monitory
medieval history
man overboard
[mæn ˈoʊvərbɔːrd]
マン オーバーボード
1.
船から人が落ちた際の緊急の叫び声、またはその状況。
船から人が海に転落した際に、周囲に危険を知らせ、即座の救助活動を促すために発せられる緊急の呼びかけです。
Man
overboard!
Throw
a
lifebuoy!
(「落水者だ!浮き輪を投げろ!」)
Man overboard!
船から人が落ちたことを知らせる緊急の叫びです。
Throw
「投げる」という動作を表します。
a lifebuoy
溺れている人を救助するための浮き輪を指します。
We
heard
the
shout
'Man
overboard!'
and
rushed
to
the
deck.
(「『落水者だ!』という叫び声を聞き、私たちは甲板に駆けつけました。」)
We
「私たち」という複数の人を指します。
heard
「聞く」の過去形です。
the shout
「叫び声」を指します。
'Man overboard!'
船から人が落ちたことを知らせる緊急の叫びです。
and
「~と、そして」という接続詞です。
rushed
「急いで行く、駆けつける」の過去形です。
to the deck
「甲板へ」という場所を示します。
The
captain
immediately
ordered
to
stop
the
engine
after
hearing
'Man
overboard!'
(「船長は『落水者だ!』と聞いてすぐにエンジンの停止を命じました。」)
The captain
「船長」を指します。
immediately
「すぐに、直ちに」という副詞です。
ordered
「命じる、指示する」の過去形です。
to stop
「止めること」という動作を表します。
the engine
「エンジン」を指します。
after hearing
「聞いた後に」という時間関係を表します。
'Man overboard!'
船から人が落ちたことを知らせる緊急の叫びです。
2.
比喩的に、誰かが職を失う、困難な状況に陥る、または組織から追放されること。
物理的に船から落ちる状況を転用し、個人が職を失ったり、組織内で困難な立場に置かれたり、あるいは事業が失敗して多くの人が影響を受けるような、危機的な状況を表す際に用いられる比喩表現です。
After
the
scandal
broke,
it
was
'man
overboard'
for
the
CEO.
(「スキャンダルが発覚した後、CEOは失脚しました。」)
After
「~の後で」という時間関係を表します。
the scandal
「そのスキャンダル」を指します。
broke
「明るみに出る、発覚する」の過去形です。
it was
「~だった」という状態を表します。
'man overboard'
比喩的に「失脚、追放」を意味します。
for the CEO
「CEOにとって」という対象を示します。
When
the
project
failed,
it
was
man
overboard
for
several
team
members.
(「プロジェクトが失敗したとき、数人のチームメンバーが解雇されました。」)
When
「~の時」という時間関係を表します。
the project
「そのプロジェクト」を指します。
failed
「失敗する」の過去形です。
it was
「~だった」という状態を表します。
man overboard
比喩的に「解雇、降格」を意味します。
for several team members
「数人のチームメンバーにとって」という対象を示します。
Another
round
of
layoffs
at
the
company,
seems
like
it's
'man
overboard'
for
many
again.
(「会社でまた人員削減があった。多くの人にとってまた失職のようだ。」)
Another round
「もう一回の、次の段階の」を意味します。
of layoffs
「人員削減、レイオフ」を指します。
at the company
「会社で」という場所を示します。
seems like
「~のようだ」という推測を表します。
it's
「それは~だ」という短縮形です。
'man overboard'
比喩的に「失職、困難な状況」を意味します。
for many
「多くの人にとって」という対象を示します。
again
「再び、また」という頻度を表します。
関連
abandon ship
all hands on deck
mayday
SOS
distress call
flotsam and jetsam