memrootじしょ
英和翻訳
mayday
mayday
[ˈmeɪdeɪ]
メイデイ
1.
遭難信号、緊急事態を示す国際的な呼びかけ。
航空機や船舶が生命の危険に直面した際に、助けを求めるために使用される国際的な無線電話による緊急信号です。これは、差し迫った深刻な危険があることを示します。
Mayday,
Mayday,
Mayday,
we
are
going
down!
(メーデー、メーデー、メーデー、我々は墜落しています!)
Mayday
国際的な遭難信号です。生命の危険がある非常に緊急性の高い状況で使われます。
we
「私たち」という意味で、ここでは乗組員や機内の人々を指します。
are going down
「墜落している」「沈んでいる」など、高度や状況が急速に悪化している状態を表します。
The
pilot
declared
a
Mayday
after
engine
failure.
(エンジン故障の後、パイロットはメーデーを宣言しました。)
The pilot
航空機を操縦する人、「パイロット」を指します。
declared
「宣言した」「公表した」という意味の動詞です。
a Mayday
遭難信号である「メーデー」を指します。
after
「〜の後で」という意味の前置詞です。
engine failure
エンジンが正常に機能しなくなった状態、「エンジン故障」を指します。
Hearing
a
Mayday
call
on
the
radio,
the
coast
guard
prepared
for
rescue.
(無線でメーデーの呼び出しを聞き、沿岸警備隊は救助の準備をしました。)
Hearing
「聞くこと」「聞いて」という意味で、動詞hearの現在分詞形です。
a Mayday call
遭難信号としての「メーデーの呼び出し」を指します。
on the radio
「無線で」「ラジオで」という意味です。
the coast guard
「沿岸警備隊」という海上での救助や法執行を行う組織を指します。
prepared for
「〜の準備をした」という意味の動詞句です。
rescue
「救助」「救出」という意味の名詞です。
関連
SOS
distress signal
emergency
help
urgent