1.
水を沸かすための取っ手と注ぎ口が付いた容器(やかん、電気ポット)
水を沸かすための取っ手と注ぎ口が付いた容器を指します。ガスコンロにかけるものや、電気で沸かすものがあります。
The
kettle
is
boiling.
(やかんが沸騰している。)
The
特定のものを指す冠詞
kettle
やかん
is boiling
沸騰している状態(現在進行形)
I'll
put
the
kettle
on.
(やかんをかけます。)
I'll
I will の短縮形。「私は~するつもりだ」
put...on
~を(火や熱源に)かける、置く
the kettle
そのやかん
2.
警察がデモ隊などの集団を囲んで動けなくする戦術
デモ隊などの集団を警察が取り囲み、その場に閉じ込める戦術を指します。動詞としても使われます。
Kettling
is
a
controversial
policing
method.
(囲い込みは議論を呼ぶ警察の手法だ。)
Kettling
囲い込みという行為
is
~である(be動詞)
a controversial policing method
議論を呼ぶ警察の手法(a: 一つの、controversial: 議論を呼ぶ、policing: 警察の行う、method: 手法)
3.
上昇気流に乗って旋回する鳥の群れ(特にタカなど)
特にタカなどの大型の鳥が集まり、上昇気流に乗って旋回しながら高度を上げる様子を指します。
We
saw
a
large
kettle
of
hawks
circling
high
above.
(私たちは頭上に高く旋回するタカの大きな群れを見た。)
We
「私たち」という人々
saw
見た(see の過去形)
a large kettle of hawks
タカの大きな群れ(a large kettle of ~で「~の大きな群れ」)
circling
旋回している(現在分詞)
high above
頭上高く
A
kettle
of
buzzards
was
riding
the
thermals.
(ノスリの群れが上昇気流に乗っていた。)
A kettle of buzzards
ノスリの群れ
was riding
乗っていた(ride の過去進行形)
the thermals
上昇気流(thermal の複数形)
The
kettle
grew
larger
as
more
birds
joined.
(より多くの鳥が加わるにつれて、群れは大きくなった。)
The kettle
その群れ
grew larger
より大きくなった(grow large の過去形+比較級)
as
~につれて、~するにつれて
more birds
より多くの鳥
joined
加わった(join の過去形)