memrootじしょ
英和翻訳
kebab case
gain immunity
Agda
in a week
narcotics trade
dance instructor
jeerer
safe place
I hope everything goes well for you
ice bucket
kebab case
/kɪˈbæb keɪs/
ケバブケース
1.
プログラミングやファイル命名において、複数の単語をハイフン(-)で繋ぎ、すべて小文字で記述する命名規則。
kebab caseは、通常、WebのURLやCSSのクラス名など、ファイル名や識別子にスペースを使えない環境で単語を区切るために用いられます。各単語は小文字で記述され、単語間はハイフンで繋がれます。
Please
use
kebab
case
for
the
file
names.
(ファイル名にはケバブケースを使用してください。)
Please use
「~を使ってください」と依頼する表現です。
kebab case
プログラミングにおける命名規則の一つで、単語をハイフンで繋ぐ形式を指します。
for the file names
「ファイル名のために」または「ファイル名として」という意味です。
The
CSS
class
name
should
be
written
in
kebab
case.
(CSSのクラス名はケバブケースで記述されるべきです。)
The CSS class name
「そのCSSクラス名」を指します。
should be written
「書かれるべきである」という義務や推奨を示します。
in kebab case
「ケバブケースで」という記述形式を指定します。
This
URL
follows
the
kebab
case
convention.
(このURLはケバブケースの慣例に従っています。)
This URL
「このURL」を指します。
follows
「~に従う」「~に続く」という意味です。
the kebab case convention
「ケバブケースの慣例」を指します。
関連
camel case
snake case
Pascal case
spinal case
screaming snake case