memrootじしょ
英和翻訳
hyperbola
hyperbola
[haɪˈpɜːrbələ]
ハイパーボラ
1.
数学において、平面上で二つの定点(焦点)からの距離の差が一定である点の軌跡によって定義される曲線。円錐曲線の一つ。
双曲線は、幾何学において特定の条件を満たす点の集合によって描かれる曲線です。二つの焦点を持ち、それらの焦点からの距離の差が常に一定であるという特徴があります。この曲線は、二つの互いに分離した枝から成り立ち、それぞれが無限に伸びる開いた形状をしています。科学や工学の分野で、天体の軌道計算やアンテナの設計などに応用されます。
A
hyperbola
is
formed
by
the
intersection
of
a
plane
and
a
double-napped
cone.
(双曲線は、平面と二つの円錐が交差することによって形成されます。)
A hyperbola
双曲線
is formed
形成される、作られる
by the intersection
交わりによって
of a plane
平面との
and a double-napped cone
そして二つの円錐との
The
equation
for
a
hyperbola
typically
involves
x
squared
and
y
squared
with
a
minus
sign
between
them.
(双曲線の式は通常、xの二乗とyの二乗の間にマイナス記号を含みます。)
The equation
その方程式、式
for a hyperbola
双曲線のための
typically involves
一般的に含む、典型的に関連する
x squared
xの二乗
and y squared
そしてyの二乗
with a minus sign
マイナス記号で
between them
それらの間に
Unlike
an
ellipse,
a
hyperbola
has
two
separate,
unbounded
branches.
(楕円とは異なり、双曲線は二つの分離した、無限に広がる枝を持ちます。)
Unlike an ellipse
楕円とは異なり
a hyperbola
双曲線は
has
持っている
two separate
二つの分離した
unbounded branches
無限に広がる枝
The
asymptotes
of
a
hyperbola
are
lines
that
the
curve
approaches
but
never
touches.
(双曲線の漸近線は、曲線が近づくが決して触れない線です。)
The asymptotes
その漸近線
of a hyperbola
双曲線の
are lines
線である
that the curve approaches
曲線が近づく
but never touches
しかし決して触れない
Engineers
use
hyperbolas
in
designing
radio
and
sound
wave
reflectors.
(エンジニアは、ラジオ波や音波の反射器の設計に双曲線を利用します。)
Engineers
エンジニアたちは
use hyperbolas
双曲線を使う
in designing
設計する際に
radio and sound wave reflectors
ラジオ波や音波の反射器を
関連
ellipse
parabola
focus
directrix
asymptote
conic section
geometry
mathematics