memrootじしょ
英和翻訳
get to the gist
without question
to go
get to the gist
[ɡɛt tu ðə dʒɪst]
ゲットゥ ダ ジスト
1.
話や文章の最も重要な部分や核心に到達する
冗長な説明や不必要な詳細を避け、話や文章、問題の本質や最も重要な部分に焦点を当てることを意味します。無駄を省き、核心に迫るニュアンスがあります。
Let's
get
to
the
gist
of
the
problem
quickly.
(手早く問題の核心に迫りましょう。)
Let's
「〜しよう」という提案や誘いを表します。
get to the gist
「核心に迫る」「要点にたどり着く」というイディオムです。
of the problem
「問題の」という意味で、具体的な問題点を指します。
quickly.
「素早く」「迅速に」という意味です。
Can
you
just
get
to
the
gist
and
tell
me
what
happened?
(要点だけ話して、何があったのか教えてくれる?)
Can you
「〜できますか?」という相手への依頼や可能性を尋ねる表現です。
just
「ただ」「単に」という強調や限定を表します。
get to the gist
「核心に迫る」「要点にたどり着く」というイディオムです。
and tell me
「私に話してください」という意味で、情報を求めることを表します。
what happened?
「何が起こったのか」という意味で、出来事の内容を尋ねます。
After
an
hour
of
discussion,
we
finally
got
to
the
gist
of
the
proposal.
(1時間の議論の後、ついに提案の核心にたどり着いた。)
After an hour
「1時間後に」という意味で、時間の経過を表します。
of discussion
「議論」という意味で、話し合いの行為を指します。
we finally
「ついに」「最終的に」という意味で、長い時間の後に結果が出たことを示します。
got to the gist
「核心にたどり着いた」「要点をつかんだ」という意味で、過去形のイディオムです。
of the proposal.
「提案の」という意味で、その対象が提案であることを示します。
The
report
helps
us
get
to
the
gist
of
the
market
trends.
(そのレポートは、私たちが市場の動向の核心をつかむのに役立つ。)
The report
「その報告書」を指します。
helps us
「私たちを助ける」という意味で、何かの助けとなることを示します。
get to the gist
「核心にたどり着く」「要点をつかむ」というイディオムです。
of the market trends.
「市場の動向の」という意味で、対象が市場のトレンドであることを示します。
関連
cut to the chase
come to the point
get to the bottom of
summarize
main point