memrootじしょ
英和翻訳
frock
frock
/frɒk/
フロック
1.
ワンピースやドレス
主に女性や子供が着る、上下一体になった衣服、つまりワンピースやドレスを指します。
She
wore
a
beautiful
summer
frock.
(彼女は美しい夏のワンピースを着ていた。)
She
「彼女」という人を指します。
wore
動詞 wear「着る」の過去形です。
a beautiful summer frock
特定の種類ではなく、美しい夏のワンピースを指します。
My
daughter
loves
wearing
her
new
frock.
(娘は新しいワンピースを着るのが大好きです。)
My daughter
「私の娘」を指します。
loves wearing
動詞 love「大好きである」と動名詞 wearing「着ること」で「着るのが大好きである」という意味です。
her new frock
「彼女の新しいワンピース」を指します。
The
little
girl
twirled
in
her
colourful
frock.
(幼い少女は色とりどりのワンピースを着てくるくる回った。)
The little girl
「その幼い少女」を指します。
twirled
動詞 twirl「くるくる回る」の過去形です。
in her colourful frock
「彼女の色とりどりのワンピースの中で」という意味で、着ている状態を表します。
2.
修道士や聖職者が着る服
カトリックの修道士や聖職者が着る、ゆったりとした長い衣を指します。
The
monk
was
easily
recognizable
by
his
brown
frock.
(その修道士は茶色の修道服で容易に認識できた。)
The monk
「その修道士」を指します。
was easily recognizable
be動詞の過去形 was と副詞 easily「容易に」と形容詞 recognizable「認識できる」で、「容易に認識できた」という意味の受動態です。
by his brown frock
「彼の茶色の修道服によって」という意味で、何によって認識されたかを示します。
He
decided
to
enter
the
monastery
and
wear
the
frock.
(彼は修道院に入ることを決意し、修道服を着ることにした。)
He
「彼」という人を指します。
decided to enter the monastery
decide to + 動詞で「~することを決意する」という意味、enter the monastery で「修道院に入る」という意味です。
and wear the frock
そして wear the frock「その修道服を着る」という意味です。
The
priest
put
on
his
black
frock
for
the
ceremony.
(その司祭は式典のために黒い僧服を着た。)
The priest
「その司祭」を指します。
put on
熟語で「~を着る」という意味です。
his black frock
「彼の黒い僧服」を指します。
for the ceremony
「その式典のために」という意味です。
関連
dress
gown
habit
robe
garment