memrootじしょ
英和翻訳
drip
pry
distraction
justly
pretentiousness
drip
[drɪp]
ドゥリップ
1.
液体が滴り落ちること。
液体が重力によって少しずつ、あるいは連続的に落ちていく様子を表します。蛇口からの水滴、雨垂れ、溶けたものが垂れる様子など、滴下するあらゆる状況に使われます。音としての「ポタポタ」や「チョロチョロ」というニュアンスも含まれることがあります。
Water
was
coming
from
the
ceiling.
(天井から水が滴り落ちていました。)
Water
「水」を指します。
was
過去の状態で「~だった」を表します。
coming
「来る」「進む」といった動きを表します。
from
「~から」という起点や出所を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
ceiling
「天井」を指します。
I
heard
a
drip
sound
from
the
tap.
(蛇口から水滴が落ちる音が聞こえました。)
I
「私」という人を指します。
heard
「聞く」の過去形です。
a
不特定の単数名詞を指す不定冠詞です。
drip
ここでは「水滴の落ちる音」を指します。
sound
「音」を指します。
from
「~から」という出所を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
tap
「蛇口」を指します。
My
ice
cream
started
to
drip.
(私のアイスクリームが溶け始めました。)
My
「私の」という所有を表します。
ice
「氷」を指します。
cream
「クリーム」を指します。
started
「始める」という動作を表します。
to
ここでは不定詞を形成し、「~すること」を表します。
drip
ここでは「溶けて滴る」という動作を表します。
2.
(スラング)非常にクールでスタイリッシュなファッションやアクセサリー、またはその状態。
特にヒップホップ文化などで使われるスラングで、非常にクールで洗練されたファッションセンスやアクセサリーを指します。高価なジュエリー、最新のスニーカー、デザイナーズブランドなどを身につけている状態や、その全体的な雰囲気を表現する際に使われます。「かっこいい」「イケてる」「ヤバい」といった肯定的な評価のニュアンスが強いです。文字通りの「滴り落ちる」イメージから、富やスタイルがあふれ出ているような様子を連想させる言葉として広まったと言われています。
His
new
shoes
got
that
drip.
(彼の新しい靴はマジでクールだね(イケてる)。)
His
「彼の」という所有を表します。
new
「新しい」という形容詞です。
shoes
「靴」を指します。
got
ここでは「~を得る」「~になった」という状態変化や取得を表します。
that
ここでは特定の「その」クールさを強調する指示形容詞です。
drip.
ここではスラングで「クールさ」「スタイリッシュさ」を指します。
She's
got
the
drip.
(彼女はすごくおしゃれだ(イケてる)。)
She's
「She is」(彼女は~です)の短縮形です。
got
ここでは「持っている」という意味です。(米口語)
the
特定のものを指す定冠詞ですが、ここではスラングの特定のスタイルや雰囲気を指します。
drip.
ここではスラングで「非常にスタイリッシュであること」を指します。
That
outfit
is
pure
drip.
(あの服装、マジで最高にかっこいい(イケてる)。)
That
「あれ」という指示代名詞、ここでは「あの服」「あのスタイル」などを指します。
outfit
「服装」「一式の服」を指します。
is
ここでは「~です」という状態を表します。
pure
ここでは強調として「純粋な」「全くの」という意味で、「非常に」といったニュアンスで使われます。
drip.
ここではスラングで「クール」「スタイリッシュ」であることを指します。
関連
drop
leak
trickle
stylish
cool
swagger
flex
bling