memrootじしょ
英和翻訳
down-to-earth
down-to-earth
/ˌdaʊn tu ˈɜːrθ/
ダウン・トゥ・アース
1.
現実的で実用的な。
理想や夢を追うのではなく、現状に即した思考を持ち、実際に役立つことや堅実な方法を重視する人を指します。
She's
very
down-to-earth;
she
always
gives
practical
advice.
(彼女はとても現実的で、いつも実用的なアドバイスをくれます。)
She's
「彼女は~です」を意味し、「She is」の短縮形です。
very
「非常に」「とても」という強調を表します。
down-to-earth
「現実的な」「実用的な」という意味です。
;
文と文をつなぐ句読点です。
she
「彼女」という人を指します。
always
「いつも」「常に」という頻度を表します。
gives
「与える」「提供する」という意味です。
practical
「実用的な」「実践的な」という意味です。
advice
「アドバイス」「助言」という意味です。
His
down-to-earth
approach
helped
them
solve
the
complex
problem.
(彼の現実的なアプローチが、その複雑な問題を解決するのに役立ちました。)
His
「彼の」という所有を表します。
down-to-earth
「現実的な」「実用的な」という意味です。
approach
「アプローチ」「取り組み方」という意味です。
helped
「助けた」「役立った」という意味で、「help」の過去形です。
them
「彼らを」「それらを」という代名詞です。
solve
「解決する」という意味です。
the complex problem
「その複雑な問題」を指します。「complex」は「複雑な」、「problem」は「問題」です。
We
need
a
down-to-earth
solution,
not
some
theoretical
idea.
(私たちは現実的な解決策が必要です、理論的なアイデアではなく。)
We
「私たち」を指します。
need
「~が必要である」という意味です。
a down-to-earth solution
「現実的な解決策」を指します。「a」は一つを、「solution」は「解決策」を意味します。
not
「~ではない」という否定を表します。
some
「いくつかの」「ある種の」という意味です。
theoretical idea
「理論的なアイデア」を指します。「theoretical」は「理論的な」、「idea」は「アイデア」です。
2.
飾らない、気取らない。
地位や財産に関わらず、他人に対して誠実で、ありのままの自分を見せることをいとわない人を指します。気取らず、誰とでも対等に接する親しみやすい印象を与えます。
Despite
his
fame,
he
remained
a
down-to-earth
person.
(彼の名声にもかかわらず、彼は飾らない人であり続けました。)
Despite
「~にもかかわらず」という意味です。
his fame
「彼の名声」を指します。「his」は「彼の」、「fame」は「名声」です。
he
「彼」という人を指します。
remained
「~のままであった」という意味で、「remain」の過去形です。
a down-to-earth person
「飾らない人」を指します。「a」は一人を、「person」は「人」を意味します。
Her
down-to-earth
demeanor
made
everyone
feel
comfortable
around
her.
(彼女の気取らない態度は、誰もが彼女の周りで快適に感じるようにしました。)
Her
「彼女の」という所有を表します。
down-to-earth
「気取らない」「飾らない」という意味です。
demeanor
「態度」「物腰」という意味です。
made
「~させた」という意味で、「make」の過去形です。
everyone
「誰もが」「全員」という意味です。
feel
「感じる」という意味です。
comfortable
「快適な」「心地よい」という意味です。
around her
「彼女の周りで」という意味です。「around」は「~の周りに」、「her」は「彼女」です。
He's
a
very
down-to-earth
guy,
easy
to
talk
to.
(彼はとても気取らない人で、話しやすいです。)
He's
「彼は~です」を意味し、「He is」の短縮形です。
a very down-to-earth guy
「とても気取らない人」を指します。「a」は一人を、「very」は「とても」、「guy」は「人」「男」を意味します。
easy to talk to
「話しやすい」という意味です。「easy」は「簡単な」、「to talk to」は「話すために」という動詞句です。
関連
realistic
practical
sensible
unpretentious
humble
pragmatic
no-nonsense