memrootじしょ
英和翻訳
unpretentious
unpretentious
/ˌʌnprɪˈtenʃəs/
アンプレテンシャス
1.
飾らない、気取らない、控えめな。
自分を実際よりも良く見せようとしたり、大げさに見せたりしない、シンプルで自然な様子を表す際に使われます。
She
is
an
unpretentious
person.
(彼女は飾らない人です。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
「~である」という状態を表します。
an unpretentious
「飾らない」「気取らない」といった性質を表す形容詞で、aと組み合わせて「飾らない一人の」となります。
person.
「人」を指します。
The
restaurant
is
small
and
unpretentious,
but
the
food
is
excellent.
(そのレストランは小さくて気取らないが、料理は素晴らしいです。)
The restaurant
「そのレストラン」を指します。
is small
「小さい」という状態を表します。
and unpretentious,
andは「そして」を意味し、unpretentiousは「気取らない」「控えめな」という意味で、smallとunpretentiousで「小さくて気取らない」となります。
but the food
butは「しかし」を意味し、the foodは「その食べ物」「料理」を指します。
is excellent.
「素晴らしい」という状態を表します。
He
lives
in
an
unpretentious
house.
(彼は気取らない家に住んでいます。)
He
「彼」という男性を指します。
lives
「住んでいる」という状態を表します。
in an unpretentious
「気取らない」「地味な」といった性質を表す形容詞で、anと組み合わせて「気取らない一つの」となります。
house.
「家」を指します。
2.
(場所や物などが)質素な、飾り気のない。
物や場所が、豪華さや見栄えを追求せず、シンプルで機能的、控えめな様子を表す際に使われます。
The
cafe
has
an
unpretentious
atmosphere.
(そのカフェは飾り気のない雰囲気です。)
The cafe
「そのカフェ」を指します。
has
ここでは「持っている」「備えている」という意味で使われます。
an unpretentious
「飾り気のない」「質素な」といった性質を表す形容詞で、anと組み合わせて「飾り気のない一つの」となります。
atmosphere.
「雰囲気」を指します。
It's
an
unpretentious
design,
but
it's
very
functional.
(それは質素なデザインだが、とても機能的です。)
It's
It isの短縮形で、「それは~である」という意味です。
an unpretentious
「質素な」「飾り気のない」といった性質を表す形容詞で、anと組み合わせて「質素な一つの」となります。
design,
「デザイン」を指します。
but it's
butは「しかし」を意味し、it'sはIt isの短縮形で「それは~である」という意味です。
very functional.
veryは「とても」、functionalは「機能的だ」という意味です。
The
furniture
is
unpretentious
and
practical.
(その家具は飾り気がなく実用的です。)
The furniture
「その家具」を指します。
is unpretentious
「飾り気がない」「シンプルだ」という状態を表します。
and practical.
andは「そして」を意味し、practicalは「実用的だ」という意味です。
関連
simple
modest
unassuming
humble
plain
down-to-earth