memrootじしょ
英和翻訳
controversy
controversy
/ˈkɒntrəˌvɜːrsi/
コントラヴァーシー
1.
意見が対立して行われる公の議論や争い。
ある事柄や問題について、人々の間で意見が大きく異なり、公の場で活発な議論や対立、口論が起こる状況や出来事を指します。特に社会的な問題や政治的な問題など、多くの人が関心を持つ事柄に対して使われます。
There
is
a
lot
of
controversy
surrounding
the
new
policy.
(新しい政策には多くの論争があります。)
There is
「~がある」という存在を表します。
a lot of
「たくさんの」という意味です。
controversy
「論争」「議論」を指します。
surrounding
「~を取り巻く」「~に関する」という意味で、ここでは政策に関連する論争を表します。
the new policy
「新しい政策」を指します。
The
issue
caused
a
huge
controversy
in
the
media.
(その問題はメディアで大きな論争を引き起こしました。)
The issue
「その問題」を指します。
caused
「~を引き起こした」「~の原因となった」という意味です。
a huge
「巨大な」「大きな」という意味です。
controversy
「論争」「議論」を指します。
in the media
「メディアで」という意味です。
He
is
a
figure
of
some
controversy.
(彼はある程度物議をかもしている人物です。)
He
「彼」という人を指します。
is
be動詞の現在形で、ここでは状態を表します。
a figure
ここでは「人物」「存在」という意味です。
of
~の
some
「いくらかの」「ある程度の」という意味です。
controversy
「論争」「物議」を指します。
2.
異議、反論。
ある事柄や提案に対して、反対意見や反論、疑問が提示される状況を指します。先の「論争」よりも小規模な場合や、必ずしも公の場で激しく対立しているわけではない状況でも使われます。
There
was
no
controversy
about
the
decision.
(その決定については何の異議もありませんでした。)
There was
「~があった」という存在を表します。
no
「全くない」「少しもない」という意味です。
controversy
「異議」「反論」を指します。
about
「~について」という意味です。
the decision
「その決定」を指します。
Despite
some
controversy,
the
project
went
ahead.
(いくつかの反論があったにもかかわらず、計画は実行されました。)
Despite
「~にもかかわらず」という意味です。
some
「いくつかの」という意味です。
controversy
「反論」「議論」を指します。
the project
「その計画」を指します。
went ahead
「先に進んだ」「実行された」という意味です。
The
proposal
sparked
little
controversy.
(その提案はほとんど議論を呼びませんでした。)
The proposal
「その提案」を指します。
sparked
「~を引き起こした」「~を活性化させた」という意味です。
little
「ほとんど~ない」という意味です。
controversy
「異議」「議論」を指します。
関連
dispute
argument
debate
disagreement
contention
row
quarrel
altercation
feud
brouhaha
fuss
stir