memrootじしょ
英和翻訳
claret
claret
[ˈklærɪt]
クラレット
1.
フランスのボルドー地方で作られる辛口の赤ワイン。特にイギリスでこの呼び方が使われる。
ボルドー地方で作られる赤ワイン、特にイギリスで好まれる辛口のものを指します。時にその色を指すこともあります。
He
ordered
a
glass
of
claret
with
his
dinner.
(彼は夕食と一緒にクラレットをグラスで注文した。)
He
「彼」という男性を指します。
ordered
「注文した」という行為を表します。
a glass of
「一杯の」という意味で、飲み物の量を数える際に使われます。
claret
フランスのボルドー産辛口赤ワインを指します。
with his dinner
「夕食と一緒に」という、食事との組み合わせを表します。
The
claret
paired
perfectly
with
the
roast
beef.
(そのクラレットはローストビーフと完璧に合った。)
The claret
特定の、そのボルドー産赤ワインを指します。
paired perfectly
「完璧に合致した」という意味で、相性の良さを表します。
with the roast beef
「ローストビーフと」という、料理との組み合わせを表します。
They
shared
a
bottle
of
fine
claret
to
celebrate.
(彼らは祝うために上質なクラレットを一本分けた。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
shared
「共有した」という意味です。
a bottle of
「一本の」という意味で、瓶入りの量を数える際に使われます。
fine claret
「上質なボルドー産赤ワイン」を指します。
to celebrate
「祝うために」という目的を表します。
2.
暗い赤紫色。特にボルドーワインの色に似た色。
ボルドーワインの色から派生した、深みのある紫がかった赤色を指します。
Her
dress
was
a
deep
claret.
(彼女のドレスは深いクラレット色だった。)
Her dress
「彼女のドレス」を指します。
was
「〜だった」という状態を表す動詞です。
a deep claret
「深いクラレット色」を指し、濃い赤紫色です。
The
curtains
were
dyed
in
a
rich
claret
hue.
(カーテンは豊かなクラレットの色合いに染められていた。)
The curtains
「そのカーテン」を指します。
were dyed
「染められていた」という受動態の動詞です。
in a rich
「豊かな」「濃い」という意味で、色の深みを表現します。
claret hue
「クラレットの色合い」を指し、ボルドーワインのような赤紫色です。
He
painted
the
wall
in
a
bold
claret
to
make
a
statement.
(彼は主張するために壁を大胆なクラレット色に塗った。)
He painted
「彼が塗った」という行為を表します。
the wall
「その壁」を指します。
in a bold
「大胆な」「鮮やかな」という意味で、色の印象を強調します。
claret
「クラレット色」を指し、ボルドーワインのような赤紫色です。
to make a statement
「主張するために」という目的を表すフレーズです。
関連
wine
Bordeaux
red wine
burgundy
merlot
cabernet sauvignon
port
sherry
ruby
crimson