memrootじしょ
英和翻訳
blue-eyed
dirty laundry
mental health
sweet spot
country store
outdoor shop
blue-eyed
/ˌbluːˈaɪd/
ブルーアイド
1.
青い目をした
目が青い状態を直接的に表します。
She's
a
beautiful
blue-eyed
girl.
(彼女は美しい青い目の少女です。)
She's
She isの短縮形で、「彼女は〜です」を意味します。
a
不特定のものを指す冠詞で、「一つの」「ある」という意味です。
beautiful
「美しい」という形容詞です。
blue-eyed
「青い目をした」という形容詞で、目の色を表します。
girl
「少女」という意味の名詞です。
His
blue-eyed
gaze
was
captivating.
(彼の青い目の視線は魅力的だった。)
His
「彼の」という意味の所有格代名詞です。
blue-eyed
「青い目をした」という形容詞です。
gaze
「視線」や「見つめること」を意味する名詞です。
was captivating
「魅力的だった」という意味で、wasはbe動詞の過去形、captivatingは「魅惑的な」という意味の形容詞です。
Many
people
find
blue-eyed
babies
very
cute.
(多くの人が青い目の赤ちゃんをとてもかわいいと感じます。)
Many people
「多くの人々」を意味します。
find
この文脈では「〜だとわかる」「〜だと感じる」という意味です。
blue-eyed babies
「青い目の赤ちゃん」を意味します。
very cute
「とてもかわいい」という意味です。
2.
(特に人や計画が)特別に好かれている、お気に入りの、えこひいきされている
特定の人物やプロジェクトが、特別な好意や恩恵を受けている状態を表します。しばしば「お気に入り」という意味合いで使われます。
He
was
the
blue-eyed
boy
of
the
department.
(彼は部署のお気に入りでした。)
He
「彼」という男性を指します。
was
動詞「be」の過去形で、「〜だった」を意味します。
the blue-eyed boy
「お気に入りの少年(人物)」という熟語的な表現です。
of the department
「その部署の」という意味で、所属を示します。
That
new
project
is
the
blue-eyed
child
of
the
CEO.
(あの新しいプロジェクトはCEOのお気に入りだ。)
That new project
「あの新しいプロジェクト」を意味します。
is
動詞「be」の現在形で、「〜である」を意味します。
the blue-eyed child
「お気に入りの子供(人物またはプロジェクト)」という熟語的な表現です。
of the CEO
「CEOの」という意味で、所有や関係を示します。
She
became
the
blue-eyed
girl
of
her
grandmother.
(彼女は祖母のお気に入りになった。)
She became
「彼女は〜になった」という意味です。
the blue-eyed girl
「お気に入りの少女(人物)」という熟語的な表現です。
of her grandmother
「彼女の祖母の」という意味で、所有や関係を示します。
関連
brown-eyed
green-eyed
hazel-eyed
favorite
preferred
pet