memrootじしょ
英和翻訳
be used as
be used as
[biː juːzd æz]
ビー ユーズド アズ
1.
何かが特定の目的や役割のために利用されることを示す。
ある物が、特定の機能や役割を持って使われている状態を表します。その物が何として利用されているのかを明確にします。
This
room
can
be
used
as
a
meeting
place.
(この部屋は会議室として使えます。)
This room
「この部屋」を指します。
can be used
「使うことができる」という可能性を表します。
as a meeting place
「会議の場所として」という用途や役割を示します。
Water
is
often
used
as
a
coolant.
(水はしばしば冷却材として使われます。)
Water
「水」を指します。
is often used
「しばしば使われる」という一般的な用途を示します。
as a coolant
「冷却材として」という具体的な目的を表します。
The
old
factory
will
be
used
as
a
museum.
(その古い工場は博物館として利用されるだろう。)
The old factory
「その古い工場」を指します。
will be used
「使われるだろう」という未来の受動態を表します。
as a museum
「博物館として」という新しい用途を示します。
Her
experience
was
used
as
a
case
study.
(彼女の経験はケーススタディとして用いられた。)
Her experience
「彼女の経験」を指します。
was used
「使われた」という過去の受動態を表します。
as a case study
「ケーススタディとして」という評価や役割を示します。
This
tool
can
be
used
as
a
lever.
(この道具はてことして使うことができる。)
This tool
「この道具」を指します。
can be used
「使うことができる」という能力や可能性を示します。
as a lever
「てことして」という具体的な機能や役割を示します。
His
words
were
used
as
evidence.
(彼の言葉は証拠として用いられた。)
His words
「彼の言葉」を指します。
were used
「使われた」という過去の受動態を表します。
as evidence
「証拠として」という目的や役割を示します。
関連
serve as
function as
utilized as
employed as
act as
applied as