memrootじしょ
英和翻訳
be aware
be aware
/biː əˈwɛr/
ビー アウェア
1.
何かを知っていること、意識していること。
周囲の状況、事実、または特定の情報について知識を持ち、それに気づいている状態を表します。
Please
be
aware
that
the
office
will
be
closed
on
Monday.
(月曜日は事務所が閉鎖されることにご注意ください。)
Please
丁寧な依頼を表します。
be aware
気づいている、承知しているという意味です。
that
後に続く節(オフィスが閉鎖されること)を導きます。
the office
事務所。
will be closed
閉鎖されるだろう、閉まるだろうという意味の未来受動態です。
on Monday
月曜日に。
Are
you
aware
of
the
risks
involved?
(関係するリスクを認識していますか?)
Are you
「あなたは~ですか?」という疑問文の始まりです。
aware of
~を認識している、~に気づいているという意味です。
the risks
危険性、リスク。
involved
関係する、伴うという意味で、直前の名詞を修飾します。
She
was
not
aware
of
his
presence.
(彼女は彼の存在に気づいていませんでした。)
She
彼女。
was not aware of
~に気づいていなかった、知らなかったという意味です。
his
彼の。
presence
存在。
2.
注意すること、用心すること。
潜在的な危険、問題、または特定の状況に対して警戒し、注意を払うように促す際に使われます。
Be
aware
of
pickpockets
in
crowded
areas.
(混雑した場所ではスリに注意してください。)
Be aware of
~に注意する、~に用心するという意味の命令形です。
pickpockets
スリ(財布などを盗む人)。
in
~の中で、~において。
crowded areas
混雑した場所。
You
need
to
be
aware
of
your
surroundings.
(あなたは周囲に気を配る必要があります。)
You
あなた。
need to
~する必要がある。
be aware of
~に気づく、~に注意する。
your surroundings
あなたの周囲、環境。
Always
be
aware
of
traffic
when
crossing
the
street.
(通りを渡るときは常に交通に注意してください。)
Always
いつも、常に。
be aware of
~に注意する、~に気を配る。
traffic
交通、交通量。
when
~するとき。
crossing
横断すること。
the street
その通り。
関連
conscious
knowledgeable
informed
mindful
vigilant
cautious
pay attention
take notice