memrootじしょ
英和翻訳
bandage
bandage
/ˈbændɪdʒ/
バンデージ
1.
傷口や患部を覆ったり固定したりするための、布やテープなどの医療材料。
怪我や病気の傷口を保護したり、固定したりするために巻く布やテープのこと。絆創膏のように小さいものも「bandage」に含まれます。
He
put
a
bandage
on
his
cut.
(彼は切り傷に包帯をした。)
He
「彼」という男性一人を指します。
put
何かを特定の場所に置いたり、つけたりする動作を表します。
a bandage
傷口を覆うために使う、布やテープなどのもの一つを指します。
on
位置関係を表し、「~の上に」「~につけて」という意味です。
his cut
「彼の」切り傷、つまり彼が負った切り傷を指します。
I
need
a
bandage
for
my
finger.
(指のために包帯が必要です。)
I
「私」という人を指します。
need
「~が必要だ」という意味を表します。
a bandage
傷口を覆うための、布やテープなどの医療材料一つを指します。
for
目的や理由を表し、「~のために」という意味です。
my finger
「私の」指、つまり自分の指を指します。
This
is
just
a
small
bandage.
(これはほんの小さな絆創膏です。)
This
話している対象に近いものを指し、「これ」という意味です。
is
状態や同一性を表し、「~です」という意味です。
just
量が少ないことや、ほんのそれだけであることを強調し、「ほんの」「ただの」という意味です。
a small bandage
小さいサイズの包帯、または絆創膏を指します。
2.
傷口や患部に包帯や絆創膏を巻くこと。
怪我をした部分に包帯や絆創膏を巻き付ける動作そのものを指します。
The
nurse
bandaged
the
patient's
leg.
(看護師は患者の脚に包帯をした。)
The nurse
特定の「その看護師」を指します。
bandaged
「bandage」(包帯をする)の過去形で、包帯を巻いたという行為を表します。
the patient's leg
「その患者の」脚、つまり特定の患者の脚を指します。
She
carefully
bandaged
his
hand.
(彼女は慎重に彼の手を手当てした(包帯をした)。)
She
「彼女」という女性一人を指します。
carefully
注意深く、慎重に、という意味の副詞です。
bandaged
「bandage」(包帯をする)の過去形で、包帯を巻いたという行為を表します。
his hand
「彼の」手、つまり相手の男性の手を指します。
You
should
bandage
that
cut
right
away.
(その切り傷にはすぐに包帯をした方がいいよ。)
You
「あなた」または「あなたたち」という相手を指します。
should
助言や義務を表し、「~すべきだ」「~した方が良い」という意味です。
bandage
「包帯をする」という行為を表す動詞の原形です。
that cut
指示代名詞の「that」(あの、その)と名詞の「cut」(切り傷)で、「その切り傷」を指します。
right away
すぐに、ただちに、という意味を表す副詞句です。
関連
dressing
plaster
gauze
wrap
treat
wound