memrootじしょ
英和翻訳
adolescent
adolescent
[ˌædəˈlesnt]
アドレセント
1.
思春期または青年期にある人。
思春期や青年期にあたる年齢(通常10代前半から後半)の人を指すときに使われます。
He
is
an
adolescent
going
through
many
changes.
(彼は多くの変化を経験している思春期の青年です。)
He
「彼」という男性を指します。
is
主語がどのような状態か、あるいは何であるかを示します。
an
数えられる名詞の単数形に付き、特定のものを指さないことを示します。
adolescent
思春期または青年期にある人を指します。
going
ある場所へ向かっている、またはある状態へ変化していることを示します。
through
ある期間や過程を経験していることを示します。
many
たくさんの、多数の、という意味です。
changes.
変化や変更を指します。
Raising
adolescents
can
be
challenging.
(思春期の子供たちを育てることは大変なこともあります。)
Raising
子供や動物を育てることを意味します。
adolescents
思春期または青年期の人々を指します。
can
能力や可能性を表し、「~することができる」という意味です。
be
存在や状態を表します。
challenging.
困難を伴う、やりがいのある、という意味です。
The
book
is
aimed
at
young
adolescents.
(その本は若い思春期の子どもたちを対象としています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
book
情報を記録したり物語を伝えたりするためにページを綴じたものを指します。
is
主語がどのような状態か、あるいは何であるかを示します。
aimed
特定の目的や対象に向けて作られていることを示します。
at
特定の対象や目標を示します。
young
年齢が若いことを指します。
adolescents.
思春期または青年期の人々を指します。
2.
思春期または青年期に関連する、あるいはその特徴を持つさま。
形容詞として使われ、思春期や青年期に特徴的なこと(例えば行動や感情など)を表すときに使われます。
He
showed
typical
adolescent
behavior.
(彼は典型的な思春期の行動を見せました。)
He
「彼」という男性を指します。
showed
見せる、示す、という意味です。
typical
典型的な、一般的な、という意味です。
adolescent
思春期または青年期に特徴的な、という意味です。
behavior.
行動や振る舞いを指します。
The
film
deals
with
adolescent
issues.
(その映画は思春期の問題を取り扱っています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
film
映画を指します。
deals
特定の主題や問題を取り扱うことを意味します。
with
特定の主題や問題を取り扱うことを示します。
adolescent
思春期または青年期に特徴的な、という意味です。
issues.
問題や課題を指します。
It
was
an
adolescent
phase.
(それは思春期の段階でした。)
It
特定されないものや状況などを指します。
was
主語がどのような状態か、あるいは何であったかを示す過去形です。
an
数えられる名詞の単数形に付き、特定のものを指さないことを示します。
adolescent
思春期または青年期に特徴的な、という意味です。
phase
ある期間や段階を指します。
.
文の終わりを示します。
関連
teenager
youth
puberty
teenage
juvenile
young person
adolescence