memrootじしょ
英和翻訳
admonishing
Be swept away
innovation hub
Wireless power
geothermal energy
after-action review
enabler
be viewed as
limited duration
Amphibians
admonishing
/ədˈmɒnɪʃɪŋ/
アドモニシング
1.
忠告するような、諭すような
相手に間違いや過ちを指摘し、改善を促すような、穏やかながらも注意を促す様子を表します。
His
voice
was
admonishing,
but
kind.
(彼の声は諭すようだったが、優しかった。)
His voice
「彼の声」を指します。
was
「~であった」という状態を表す動詞です。
admonishing
「諭すような」「忠告するような」という意味です。
but
「しかし」という逆接を表します。
kind
「親切な」「優しい」という意味です。
She
gave
him
an
admonishing
look.
(彼女は彼に戒めるような視線を送った。)
She
「彼女」という人を指します。
gave
「与えた」という意味の動詞で、ここでは「送った」となります。
him
「彼に」という目的語です。
an
続く単語が母音で始まる場合に不定冠詞として使われます。
admonishing look
「戒めるような視線」を意味します。
The
teacher's
admonishing
tone
silenced
the
class.
(先生の諭すような口調でクラスは静まった。)
The teacher's
「先生の」という所有を表します。
admonishing tone
「諭すような口調」を意味します。
silenced
「~を静まらせた」という動詞です。
the class
「クラス」を指します。
He
held
up
an
admonishing
finger.
(彼は注意を促す指を立てた。)
He
「彼」という人を指します。
held up
「持ち上げた」「立てた」という意味の句動詞です。
an
続く単語が母音で始まる場合に不定冠詞として使われます。
admonishing finger
「注意を促す指」を意味します。
関連
reprimanding
warning
chiding
scolding