memrootじしょ
英和翻訳
abyssal zone
abyssal zone
/əˈbɪsəl zoʊn/
アビサル ゾーン
1.
水深2,000メートルから6,000メートルにかけて広がる、光が届かない深海の領域。
海洋学において、水深2,000メートルから6,000メートルにかけて広がる、光が届かず水温が低い深海領域を指します。このゾーンは極度の高圧と完全な暗闇が特徴で、独自の適応能力を持つ生物が生息しています。
The
abyssal
zone
is
characterized
by
extreme
pressure
and
perpetual
darkness.
(アビサルゾーンは極度の圧力と永遠の暗闇を特徴としています。)
The abyssal zone
水深2,000メートルから6,000メートルにわたる深海の領域を指します。
is characterized by
「~によって特徴づけられる」という意味です。
extreme pressure
非常に強い圧力を指します。
and
「~と」という意味で、二つの要素を結びつけます。
perpetual darkness
永遠に続く暗闇を指します。
Many
unique
species
have
adapted
to
life
in
the
abyssal
zone.
(多くのユニークな種がアビサルゾーンでの生活に適応してきました。)
Many unique species
多数の他にはない特別な生物種を指します。
have adapted to
「~に適応してきた」という状態を表します。
life in
「~の中での生活」を意味します。
the abyssal zone
深海の中でも特に深い部分、アビサルゾーンを指します。
Exploring
the
abyssal
zone
requires
specialized
submersibles.
(アビサルゾーンを探索するには特殊な潜水艇が必要です。)
Exploring
「探索すること」という動名詞です。
the abyssal zone
水深2,000mから6,000mの深海域を指します。
requires
「~を必要とする」という意味です。
specialized submersibles
特定の目的のために作られた特殊な潜水艇を指します。
Life
forms
in
the
abyssal
zone
often
rely
on
chemosynthesis
due
to
the
absence
of
sunlight.
(アビサルゾーンの生物は、太陽光がないためしばしば化学合成に依存しています。)
Life forms in the abyssal zone
深海のアビサルゾーンに生息する生物を指します。
often rely on
しばしば「~に依存する」という意味です。
chemosynthesis
化学合成、つまり光ではなく化学反応からエネルギーを得るプロセスです。
due to the absence of sunlight
太陽光が存在しないため、という理由を表します。
関連
hadal zone
bathyal zone
pelagic zone
deep sea
oceanography
benthic zone