memrootじしょ
英和翻訳
a breeze
a breeze
[ə briːz]
ア ブリーズ
1.
とても簡単なこと、楽なこと。
比喩的に、穏やかな風(breeze)のように抵抗がなく、すんなりと進む様子を表すことから、「とても簡単なこと」「楽勝」という意味で使われます。
The
exam
was
a
breeze.
(その試験はとても簡単でした。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
exam
試験、テストを意味します。
was
「~でした」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
a breeze
「とても簡単なこと」「楽なこと」という意味の熟語です。
Learning
to
ride
a
bike
was
a
breeze
for
her.
(彼女にとって自転車に乗ることを学ぶのは楽勝でした。)
Learning
「学ぶこと」という動名詞です。
to ride
「乗るために」または「乗ること」という不定詞です。
a bike
「自転車に乗る」という意味です。
was
「~でした」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
a breeze
「とても簡単なこと」「楽なこと」という意味の熟語です。
for her.
「彼女にとって」という意味です。
Completing
the
task
was
a
breeze
with
the
new
tools.
(新しい道具を使えば、その課題を完了するのは簡単でした。)
Completing
「完了すること」という動名詞です。
the task
「その課題」という意味です。
was
「~でした」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
a breeze
「とても簡単なこと」「楽なこと」という意味の熟語です。
with the new tools.
「新しい道具を使って」という意味です。
He
finished
the
project
in
no
time,
it
was
a
breeze.
(彼はあっという間にプロジェクトを終えました、楽勝でしたよ。)
He
男性の三人称単数代名詞で「彼は」という意味です。
finished
「終えた」「完了した」という動詞finishの過去形です。
the project
「そのプロジェクト」という意味です。
in no time, it was a breeze.
「あっという間に」という意味と「それはとても簡単でした」という意味が合わさっています。
2.
そよ風、微風。
物理的な「そよ風」「微風」そのものを指す最も基本的な意味です。
A
gentle
breeze
blew
through
the
trees.
(穏やかなそよ風が木々の間を吹き抜けました。)
A
不定冠詞で、一つのものを指します。
gentle
「穏やかな」「優しい」という意味の形容詞です。
breeze
「そよ風」「微風」を意味する名詞です。
blew
「吹いた」という動詞blowの過去形です。
through
「~を通り抜けて」という意味の前置詞です。
the trees.
「その木々の間を」という意味です。
The
evening
breeze
was
refreshing.
(夕方のそよ風がさわやかでした。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
evening
「夕方の」という意味の形容詞です。
breeze
「そよ風」「微風」を意味する名詞です。
was
「~でした」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
refreshing.
「爽快な」「さわやかな」という意味の形容詞です。
We
felt
a
cool
breeze
from
the
window.
(窓から涼しいそよ風を感じました。)
We
「私たちは」という主格の代名詞です。
felt
「感じた」という動詞feelの過去形です。
a cool
「涼しい」という意味の形容詞coolに不定冠詞aが付いています。
breeze
「そよ風」「微風」を意味する名詞です。
from the window.
「窓からの」という意味です。
関連
easy
simple
cinch
piece of cake
walk in the park
wind
gust