memrootじしょ
英和翻訳
Second World
It's my honor
reworded
crimes
YARN
raise the ceiling
DHA
wind shear
unsecured
thermal capacity
Second World
/ˈsɛkənd wɜːrld/
セカンド・ワールド
1.
旧共産圏の工業国
冷戦時代の国際的な分類において、ソビエト連邦とその同盟国である社会主義工業国群を指す言葉です。これは、資本主義の先進国である「第一世界」と、発展途上国である「第三世界」との対比で用いられました。
The
Second
World
largely
consisted
of
socialist
industrialized
states.
(第二世界は主に社会主義工業国で構成されていました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
Second World
冷戦時代に分類された旧共産圏の工業国群を指します。
largely
大部分、主に、という意味です。
consisted of
「~から成る」「~で構成されている」という意味の句動詞です。
socialist
社会主義の、という意味です。
industrialized
工業化された、という意味です。
states
国家、国々、という意味です。
After
the
fall
of
the
Berlin
Wall,
the
term
"Second
World"
became
less
relevant.
(ベルリンの壁崩壊後、「第二世界」という言葉の関連性は薄れました。)
After
~の後で、という意味です。
the fall of
~の崩壊、という意味です。
the Berlin Wall
ベルリンの壁を指します。
the term
「~という言葉」という意味です。
"Second World"
冷戦時代に分類された旧共産圏の工業国群を指します。
became
~になった、という意味です。
less relevant
関連性が低くなった、重要性が薄れた、という意味です。
The
classification
of
nations
into
First,
Second,
and
Third
World
was
common
during
the
Cold
War
era.
(国々を第一世界、第二世界、第三世界に分類することは冷戦時代には一般的でした。)
The classification
分類、という意味です。
of nations
国々の、という意味です。
into
~へ、~に、という意味です。
First, Second, and Third World
冷戦時代に用いられた国際的な国々の分類です。
was common
一般的でした、という意味です。
during
~の間に、という意味です。
the Cold War era
冷戦時代を指します。
関連
First World
Third World
Cold War
Eastern Bloc
Developed countries
Developing countries