Rear-wheel drive

ˌrɪər ˈwiːl draɪv リアホイールドライブ

1. 車両の後輪にエンジンの動力を伝達して駆動する方式。

自動車の駆動方式の一つで、エンジンの動力がプロペラシャフトを介して後輪に伝えられ、車両を動かします。前輪が操舵を担当し、後輪が駆動を担当するため、ハンドリング特性に優れ、スポーティーな運転感覚が得られるとされています。特に加速時に車両の重心が後方に移動するため、後輪にしっかりとトラクションがかかりやすいという利点があります。
Many sports cars use rear-wheel drive for better handling. (多くのスポーツカーは、より良いハンドリングのために後輪駆動を採用しています。)