memrootじしょ
英和翻訳
PC/AT
X86 architecture
old trick
PC/AT
[piː siː eɪ tiː]
ピーシーエーティー
1.
IBMが1984年に発売したパーソナルコンピュータ、およびそれが確立したPCアーキテクチャの標準。
IBM PC/ATは、1984年にIBMが発表したパーソナルコンピュータで、その後のPCの標準を形成しました。特に、16ビットのIntel 80286プロセッサを搭載し、ISAバス、1.2MBの5.25インチフロッピーディスクドライブなどを導入しました。
The
IBM
PC/AT
established
many
standards
that
are
still
relevant
in
some
legacy
systems
today.
(IBM PC/ATは、今日でも一部のレガシーシステムに関連する多くの標準を確立しました。)
The IBM PC/AT
IBMによって開発された特定のパーソナルコンピュータモデル。
established
確立した、定めた。
many standards
多くの標準、基準。
that are still relevant
今でも関連性がある。
in some legacy systems
いくつかの古いシステム、既存のシステムにおいて。
today
今日、現在。
Early
PC/AT
compatible
machines
dominated
the
personal
computer
market
in
the
late
1980s.
(1980年代後半、初期のPC/AT互換機がパーソナルコンピュータ市場を席巻しました。)
Early PC/AT compatible machines
初期のPC/AT互換機。
dominated
支配した、優勢であった。
the personal computer market
パーソナルコンピュータ市場。
in the late 1980s
1980年代後半に。
Understanding
the
PC/AT
architecture
is
crucial
for
anyone
studying
the
history
of
personal
computing.
(PC/ATアーキテクチャを理解することは、パーソナルコンピューティングの歴史を学ぶ者にとって不可欠です。)
Understanding
理解すること。
the PC/AT architecture
PC/ATアーキテクチャ。
is crucial
極めて重要である、不可欠である。
for anyone studying
勉強している誰にとっても。
the history of personal computing
パーソナルコンピューティングの歴史。
関連
IBM PC
ISA bus
Intel 80286
XT bus
Motherboard
BIOS
DOS