memrootじしょ
英和翻訳
IBM PC
IBM PC
/ˌaɪ biː ɛm ˌpiː ˈsiː/
アイビーエム ピーシー
1.
IBMが開発した初代パーソナルコンピュータ。
1981年にIBMから発売された初代パーソナルコンピュータです。そのオープンアーキテクチャはPC/AT互換機として広く普及し、今日のPCの基礎となりました。
The
IBM
PC,
introduced
in
1981,
revolutionized
the
computing
industry.
(1981年に発表されたIBM PCは、コンピューティング業界に革命をもたらしました。)
The IBM PC
IBMが開発した初代パーソナルコンピュータを指します。
introduced in 1981
1981年に発表されたことを示します。
revolutionized
革命を起こした、大きな変革をもたらしたという意味です。
the computing industry
コンピュータ産業全体を指します。
Many
modern
computers
are
descendants
of
the
original
IBM
PC
architecture.
(多くの現代のコンピューターは、初代IBM PCのアーキテクチャの子孫です。)
Many modern computers
多くの現代のコンピューターを指します。
are descendants of
~の子孫である、~から派生しているという意味です。
the original IBM PC architecture
初代IBM PCの設計構造や基本構成を指します。
The
IBM
PC
played
a
crucial
role
in
establishing
open
standards
for
personal
computing.
(IBM PCは、パーソナルコンピューティングのオープンスタンダードを確立する上で重要な役割を果たしました。)
The IBM PC
IBMが開発したパーソナルコンピュータを指します。
played a crucial role
重要な役割を果たした、という意味です。
in establishing
~を確立する上で、という意味です。
open standards
誰もが自由に利用できる公開された規格や基準を指します。
for personal computing
個人的な用途でのコンピュータ利用について、という意味です。
関連
Personal Computer
PC/AT
Microsoft
DOS
X86 architecture