memrootじしょ
英和翻訳
Involuntary
Involuntary
/ɪnˈvɒləntəri/
インボランタリー
1.
意識的な制御なしに行われる。反射的、生理的な動作や反応について用いられます。
意図せず、あるいは意識しないままに体が動いたり、反応が起きたりする様子を表します。反射的な動きや、生理的な反応などによく使われます。
He
experienced
involuntary
muscle
spasms.
(彼は不随意筋の痙攣を経験しました。)
He
「彼」という男性を指します。
experienced
「経験した」という意味で、過去に何かを体験したことを示します。
involuntary
「不随意の」「無意識の」という意味で、自分の意志とは関係なく起こることを表します。
muscle spasms
「筋肉の痙攣」という意味で、筋肉が意図せず収縮する状態を指します。
An
involuntary
gasp
escaped
her
lips.
(彼女の唇から思わず息をのむ音が漏れた。)
An
不特定の単数名詞の前につく冠詞です。
involuntary
「不随意の」「無意識の」という意味で、自分の意志とは関係なく起こることを表します。
gasp
「息をのむこと」「はっと息を吸い込むこと」という意味の動詞、または名詞です。
escaped
「逃れた」「漏れた」という意味で、ある場所から何かが意図せず外に出る様子を示します。
her lips
「彼女の唇」を指し、声や息がそこから漏れる場所を示します。
Involuntary
blinking
is
a
natural
reflex.
(無意識のまばたきは自然な反射です。)
Involuntary
「不随意の」「無意識の」という意味で、自分の意志とは関係なく起こることを表します。
blinking
「まばたき」という意味で、目を閉じて開く動作を指します。
is
「~である」という意味のbe動詞で、主語と補語を結びつけます。
a natural reflex
「自然な反射」という意味で、特定の刺激に対して体が自動的に反応する動きを指します。
2.
自分の意志に反して強制的に行われる。本人の意図と異なる結果が生じる状況について用いられます。
自分の望まない形で、外部からの力や状況によって何かをさせられる状態を表します。特に、解雇や兵役など、本人の意図と異なる結果が生じる場合に使われます。
He
faced
an
involuntary
resignation.
(彼は不本意な辞任に直面しました。)
He
「彼」という男性を指します。
faced
「直面した」という意味で、何か困難な状況や避けられない事態に遭遇したことを示します。
an
不特定の単数名詞の前につく冠詞です。
involuntary
「不本意な」「強制的な」という意味で、自分の意志に反することを表します。
resignation
「辞任」「辞職」という意味で、職を辞めることを指します。
Involuntary
servitude
is
prohibited
by
law.
(不本意な隷属は法律で禁止されています。)
Involuntary
「不本意な」「強制的な」という意味で、自分の意志に反することを表します。
servitude
「隷属」「奴隷状態」という意味で、強制的な労働や奉仕を指します。
is
「~である」という意味のbe動詞で、主語と補語を結びつけます。
prohibited
「禁止されている」という意味で、法律や規則によって許されないことを示します。
by law
「法律によって」という意味で、行為が法的に規制されていることを示します。
She
was
under
involuntary
commitment.
(彼女は非自発的な入院措置を受けていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
was
「~だった」という意味のbe動詞の過去形です。
under
「~の下で」「~の状態にある」という意味で、ある状況や支配下にあることを示します。
involuntary
「不随意の」「非自発的な」という意味で、自分の意志に反することを表します。
commitment
「入院」「収容」という意味で、特に精神病院などへの強制的な入所を指すことがあります。
関連
automatic
spontaneous
unconscious
voluntary
intentional