memrootじしょ
英和翻訳
usage
usage
/ˈjuːsɪdʒ/
ユーセージ
1.
使う方法や仕方。
ある物やツールなどを、どのように用いるか、その具体的な方法や手順を指します。
Please
read
the
instruction
manual
for
proper
usage.
(正しい使い方については取扱説明書を読んでください。)
Please
丁寧な依頼を表します。
read
読むという動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
instruction manual
取扱説明書を指します。
for
~のために、~に関する、といった目的や関連を示します。
proper usage
正しい使い方を指します。
The
usage
of
this
software
is
quite
simple.
(このソフトウェアの使い方はとても簡単です。)
The
特定のものを指す冠詞です。
usage
使用法、使い方を指します。
of
~の、といった所属や関連を示します。
this software
このソフトウェアを指します。
is
~である、という状態や性質を表す動詞です。
quite
かなり、非常に、といった程度を表します。
simple
簡単である、単純である、という性質を表します。
Follow
the
recommended
daily
usage.
(推奨されている一日の使用量に従ってください。)
Follow
従う、続くといった動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
recommended daily usage
推奨されている一日の使用量を指します。
2.
社会や集団で受け入れられている習慣や慣例。
ある言葉が社会の中でどのように使われているか、あるいは社会や集団で一般的に行われている習慣や慣例を指します。
This
word
has
a
different
usage
in
British
English.
(この単語はイギリス英語では違う使い方をします。)
This word
この単語を指します。
has
~を持っている、という所有や状態を表します。
a
不特定のものを指す冠詞です。
different usage
異なる使い方を指します。
in
~の中で、といった場所や範囲を示します。
British English
イギリス英語を指します。
Social
usage
dictates
how
we
behave
in
public.
(社会的慣習が、公共の場での振る舞いを定めます。)
Social usage
社会的な慣習を指します。
dictates
~を規定する、決定するという動作を表します。
how
どのように、~する方法を指します。
we
私たちを指します。
behave
振る舞うという動作を表します。
in
~の中で、といった場所や範囲を示します。
public
公共の場、公衆を指します。
Such
usage
is
common
in
formal
writing.
(そのような使い方は公式な文章では一般的です。)
Such usage
そのような使い方を指します。
is
~である、という状態や性質を表す動詞です。
common
一般的である、普通である、という性質を表します。
in
~の中で、といった場所や範囲を示します。
formal writing
公式な文章、改まった文章を指します。
関連
use
application
custom
practice
convention
habit