memrootじしょ
英和翻訳
unconventional thinking
quick look
uncompromisingly
native rights
Ecosystem resilience
Achievement
Trapezium
jump to conclusions
unconcern
rigidity
unconventional thinking
/ˌʌnkənˈvɛnʃənəl ˈθɪŋkɪŋ/
アンコンベンショナル シンキング
1.
既存の常識や一般的な枠にとらわれず、新しい視点や方法で物事を考える思考様式。
一般的な常識や既存の枠組みにとらわれず、新しい視点や発想で物事を考えることを指します。創造性や革新性の源となる思考法で、既成概念を打ち破る際に用いられます。
Her
unconventional
thinking
led
to
a
breakthrough
in
the
project.
(彼女の型破りな思考が、プロジェクトのブレークスルーにつながった。)
Her
「彼女の」という意味で、所有を表します。
unconventional thinking
「型にはまらない考え方」という意味です。
led to
「~につながった」という意味の句動詞です。
a breakthrough
「画期的な進展」や「大きな発見」を指します。
in the project
「そのプロジェクトにおいて」という意味です。
We
encourage
unconventional
thinking
to
foster
innovation.
(私たちは革新を育むために、型破りな思考を奨励しています。)
We
「私たちは」という主語です。
encourage
「奨励する」や「促す」という意味の動詞です。
unconventional thinking
「型にはまらない考え方」を指します。
to foster
「育むために」という目的を表す不定詞句です。
innovation
「革新」や「新しいもの」を意味します。
Unconventional
thinking
is
often
necessary
to
solve
complex
problems.
(複雑な問題を解決するには、型破りな思考がしばしば必要です。)
Unconventional thinking
「型にはまらない考え方」という意味です。
is often
「しばしば~である」という意味です。
necessary
「必要である」という意味の形容詞です。
to solve
「解決するために」という目的を表す不定詞句です。
complex problems
「複雑な問題」を指します。
His
approach
was
marked
by
a
refreshingly
unconventional
thinking.
(彼のやり方は、すがすがしいほど型破りな思考に特徴づけられていた。)
His approach
「彼のやり方」や「彼のアプローチ」を意味します。
was marked by
「~に特徴づけられていた」という意味です。
a refreshingly
「すがすがしいほどに」や「新鮮なほどに」という意味の副詞です。
unconventional thinking
「型にはまらない考え方」を指します。
関連
outside the box thinking
creative thinking
lateral thinking
innovative thinking
original thinking
divergent thinking