memrootじしょ
英和翻訳
transition word
assignee
proselytization
Mathematical modeling
transition word
trænˈzɪʃən wɜːrd
トランジション ワード
1.
文や段落間のつながりを示す単語や句。
文章や話の流れをより自然で理解しやすくするために、前後の内容を結びつける役割を果たす言葉や句を指します。読者や聞き手が思考の方向転換や追加情報、原因と結果などを把握するのに役立ちます。
First,
let's
discuss
the
benefits.
Then,
we'll
move
on
to
the
challenges.
(まず、利点について議論しましょう。次に、課題に移ります。)
First
最初に提示される事項や手順を示す接続副詞です。
let's discuss the benefits
「利点について議論しましょう」という提案のフレーズです。
Then
その次に続く事柄や時間を意味する接続副詞です。
we'll move on to the challenges
「課題に移ります」という、次の行動や話題への移行を示すフレーズです。
She
studied
hard;
however,
she
didn't
pass
the
exam.
(彼女は一生懸命勉強しました。しかし、試験には合格しませんでした。)
She studied hard
「彼女は一生懸命勉強した」という事実を述べています。
however
前述の事柄とは対照的な内容が続くことを示す接続副詞です。
she didn't pass the exam
「彼女は試験に合格しなかった」という、前の文と対比される結果を示しています。
The
weather
was
terrible.
Therefore,
we
decided
to
stay
home.
(天気はひどかった。そのため、私たちは家にいることにしました。)
The weather was terrible
「天気がひどかった」という状況を説明しています。
Therefore
前述の理由や状況から導かれる結果を示す接続副詞です。
we decided to stay home
「私たちは家にいることに決めた」という、前の文の結果としての行動を示しています。
関連
connective
discourse marker
linking word
conjunction
adverbial phrase
cohesive device