memrootじしょ
英和翻訳
discourse marker
Daily Routine
Extensions
Ruling
discourse marker
/ˈdɪskɔːrs ˌmɑːrkər/
ディスコースマーカー
1.
会話や文章の流れを整理したり、話者の意図を示したりする語句。主に文法的な意味は持たず、コミュニケーションを円滑にするために用いられる。
会話や文章において、話者が次に何を言うかを示したり、話題の転換や強調を行ったりする際に使われる語句です。文法的な意味は薄く、主にコミュニケーションを補助する役割を持ちます。
So,
what
are
we
doing
tomorrow?
(それで、明日何する?)
So
「それで」「では」といった、前の話を受けて次の話題に入る際に使われる会話のつなぎ言葉です。
,
読点の記号です。
what are we doing
「私たちは何をするの」という意味です。
tomorrow
「明日」という意味です。
?
疑問符の記号です。
Well,
I'm
not
sure
about
that.
(ええと、それについてはよく分かりませんね。)
Well
話し始めに間を取ったり、考えたりする際に使われる会話のつなぎ言葉です。
,
読点の記号です。
I'm not sure
「確信がない」「分からない」という意味です。
about that
「それについて」という意味です。
.
句点の記号です。
You
know,
it's
really
cold
today.
(あのね、今日は本当に寒いね。)
You know
相手に同意を求めたり、注意を引いたりする際に使われる会話のつなぎ言葉です。
,
読点の記号です。
it's really cold
「本当に寒い」という意味です。
today
「今日」という意味です。
.
句点の記号です。
Actually,
I
think
I
left
my
keys
inside.
(実は、鍵を中に置いてきたみたいです。)
Actually
意外な事実を述べたり、訂正したりする際に使われる会話のつなぎ言葉です。
,
読点の記号です。
I think
「私は~だと思う」という意味です。
I left
「私は置いてきた」という意味です。
my keys
「私の鍵」という意味です。
inside
「内側に」「室内に」という意味です。
.
句点の記号です.
関連
filler words
pragmatics
cohesion
coherence
turn-taking