memrootじしょ
英和翻訳
to make a long story short
to make a long story short
/tə meɪk ə lɔŋ ˈstɔːri ʃɔːrt/
トゥ メイク ア ロング ストーリー ショート
1.
要するに、手短に言えば、かいつまんで言うと
長い話や複雑な経緯を省き、結論や最も重要な部分だけを伝える際に使う決まり文句です。相手に時間を取らせたくない場合や、要点だけを伝えたいときに用いられます。
To
make
a
long
story
short,
we
decided
to
move
to
Australia.
(要するに、私たちはオーストラリアに引っ越すことに決めました。)
To make a long story short
長い話や複雑な経緯を省き、要点だけを伝えるための決まり文句です。
we decided
「私たちは決めた」という意味です。過去の出来事を表します。
to move
「引っ越すこと」や「移動すること」を意味します。
to Australia
「オーストラリアへ」という移動先を示します。
To
make
a
long
story
short,
I
got
the
job.
(かいつまんで言うと、私はその仕事を得ました。)
To make a long story short
長い話の要点を伝える際に使うフレーズです。
I got
「私は手に入れた」という、何かを得たことを表す表現です。
the job
「その仕事」という意味です。特定の仕事や職を指します。
So,
to
make
a
long
story
short,
he
ended
up
marrying
his
high
school
sweetheart.
(それで、手短に言えば、彼は高校時代の恋人と結婚することになりました。)
So
話の導入や結論を導く際に使われる接続詞で、「それで」や「というわけで」といった意味合いです。
to make a long story short
話の要点を簡潔にまとめる際に用いる表現です。
he ended up
「結局~することになった」という、最終的な結果や結末を表す句動詞です。
marrying
「結婚すること」という行為を指します。
his high school sweetheart
「彼の高校時代の恋人」という意味で、高校時代から付き合っている特別な相手を指します。
To
make
a
long
story
short,
we
missed
our
flight.
(要するに、私たちは飛行機に乗り遅れました。)
To make a long story short
長い話の核心を簡潔に述べる際の表現です。
we missed
「私たちは~を逃した」という意味です。機会や乗り物などに乗り遅れた場合に使います。
our flight
「私たちのフライト」という意味で、予約していた飛行機便を指します。
To
make
a
long
story
short,
they
cancelled
the
event.
(手短に言えば、彼らはそのイベントを中止しました。)
To make a long story short
長い話の要約を始める際に使う言葉です。
they cancelled
「彼らは中止した」という意味で、何かを計画通りに行わないことを決定した状況を示します。
the event
「そのイベント」という意味で、特定の催し物や行事を指します。
To
make
a
long
story
short,
it
was
a
complete
disaster.
(要するに、それは完全にひどいものでした。)
To make a long story short
詳細を省いて結論だけを伝えるためのフレーズです。
it was
「それは~だった」という意味で、過去の状況や出来事を指します。
a complete disaster
「完全な災害」や「全くの失敗」を意味し、非常に悪い結果や状況を表します。
関連
in short
briefly
in a nutshell
to sum up
long story short