memrootじしょ
英和翻訳
tamari
horseradish
novelty
tamari
[təˈmɑːri]
タマリ
1.
醤油
日本の伝統的な調味料である醤油の一種で、主に大豆から作られ、小麦をほとんど、あるいは全く含まず、濃厚でコクのある味わいが特徴です。
Tamari
is
a
type
of
soy
sauce.
(たまりは醤油の一種です。)
Tamari
「たまり」という言葉は、日本の伝統的な調味料である醤油の一種を指します。特に、大豆と塩を主原料とし、小麦を使用しないか、ごく少量しか使用しないものを指すことが多いです。濃厚でコクのある味わいが特徴です。
It
has
a
rich,
savory
flavor
that
is
perfect
for
dipping.
(濃厚で風味豊かな味わいは、つけ合わせに最適です。)
Tamari
「たまり」は、日本の醸造調味料である醤油の一種です。主原料は大豆と塩であり、小麦の使用量が少ないか、または全く使用されないことが多いのが特徴です。濃厚な風味と深いコクがあり、刺身や寿司につけて食べるのに最適です。
Unlike
regular
soy
sauce,
tamari
often
contains
fewer
ingredients
and
has
a
deeper,
more
complex
taste.
(通常の醤油とは異なり、たまりは材料が少なく、より深く複雑な味を持っています。)
Tamari
「たまり」は、日本の醤油の中でも、特に大豆の比率が高く、小麦の使用を抑えた、あるいは使用しないことで知られる調味料です。この製法により、独特の濃厚な旨味と深いコクが生まれます。しばしば、刺身や寿司のつけ醤油として、また料理の隠し味としても用いられます。
関連
soy sauce
Japanese seasoning
umami
condiment