memrootじしょ
英和翻訳
take part
take part
/teɪk pɑːrt/
テイク パート
1.
参加する、関わる
特定の活動やイベント、状況の中に自分を含めることを表します。
Many
people
took
part
in
the
protest.
(多くの人々がその抗議活動に参加しました。)
Many people
多くの人々を指します。
took part
「参加した」「関わった」という意味です。take part の過去形です。
in the protest
その抗議活動の中に、という意味です。
ೇ
文の終わりを示します。
She
always
takes
part
in
school
events.
(彼女はいつも学校の行事に参加します。)
She
「彼女」という女性を指します。
always
「いつも」「常に」という意味です。
takes part
「参加する」「関わる」という意味です。主語が三人称単数現在なので s が付いています。
in school events
学校の行事の中に、という意味です。
ೇ
文の終わりを示します。
I
want
to
take
part
in
this
project.
(私はこのプロジェクトに参加したいです。)
I want to
「~したい」という願望を表します。
take part
「参加する」「関わる」という意味です。
in this project
このプロジェクトに、という意味です。
ೇ
文の終わりを示します。
2.
役割を担う
集団での活動において、特定の役割や責任を引き受けることを表します。貢献するというニュアンスも含まれます。
Everyone
needs
to
take
part
in
keeping
the
office
clean.
(誰もがオフィスを清潔に保つことに協力する必要があります。)
Everyone needs to
「皆が~する必要がある」「皆が~しなければならない」という意味です。
take part
「役割を担う」「貢献する」という意味です。
in keeping the office clean
オフィスを清潔に保つことにおいて、という意味です。
ೇ
文の終わりを示します。
He
took
a
big
part
in
organizing
the
conference.
(彼は会議の企画で大きな役割を担いました。)
He
「彼」という男性を指します。
took a big part
大きな役割を担った、という意味です。
in organizing the conference
会議を組織することにおいて、という意味です。take a big part の形で使われています。
ೇ
文の終わりを示します。
Children
should
take
part
in
household
chores.
(子供たちは家事を手伝うべきです。)
Children should
「子供たちは~すべきだ」という意味です。
take part
「役割を担う」「手伝う」という意味です。
in household chores
家事において、という意味です。
ೇ
文の終わりを示します。
関連
participate
join
engage
be involved
attend
contribute