memrootじしょ
英和翻訳
specie
specie
[ˈspiːʃiː]
スピーシー
1.
硬貨や金属貨幣、またはそれらの総称。紙幣と対比される。
主に金、銀などの貴金属から作られた、実際に流通する硬貨や貨幣を指します。紙幣や手形などの信用貨幣と区別されます。
Payment
was
required
in
specie
rather
than
paper
currency.
(支払いは紙幣ではなく、硬貨で要求された。)
Payment
支払い。
was required
要求された、必要とされた。
in specie
硬貨で、正貨で。この文脈では、実際の金属貨幣を指します。
rather than
~ではなく。
paper currency
紙幣。
The
merchant
preferred
to
be
paid
in
specie
for
his
goods.
(その商人は商品代金を硬貨で支払われることを好んだ。)
The merchant
その商人。
preferred
~を好んだ。
to be paid
支払われること。
in specie
硬貨で、正貨で。
for his goods
彼の商品の代金として。
They
hoarded
specie
during
times
of
economic
instability.
(彼らは経済不安の時期に正貨を貯め込んだ。)
They
彼ら。
hoarded
貯め込んだ、ため込んだ。
specie
正貨、硬貨。
during times of
~の時期に。
economic instability
経済不安。
The
country's
reserves
of
specie
were
dwindling.
(その国の正貨準備高は減少していた。)
The country's
その国の。
reserves of specie
正貨準備高。
were dwindling
減少していた。
2.
特に、証書や約束手形などではなく、物理的に存在する硬貨や貨幣。
現代の金融システムにおける「現金」に近い概念ですが、特に歴史的な文脈や、信用取引との対比で、物理的な貨幣の存在を強調する際に用いられます。
The
contract
stipulated
that
all
dues
be
paid
in
specie.
(契約では、すべての会費が正貨で支払われると規定されていた。)
The contract
その契約。
stipulated
規定した、明記した。
that all dues
すべての会費が。
be paid
支払われること。
in specie
正貨で、実際の硬貨で。
There
was
a
shortage
of
specie
in
the
remote
provinces.
(遠隔地では正貨が不足していた。)
There was
~があった。
a shortage
不足。
of specie
正貨の。
in the remote provinces
遠隔の州(地方)で。
The
explorer
carried
a
small
pouch
of
specie
for
emergencies.
(その探検家は緊急用に少量の硬貨の袋を持ち歩いていた。)
The explorer
その探検家。
carried
持ち歩いた、運んだ。
a small pouch
小さな袋。
of specie
硬貨の。
for emergencies
緊急事態のために。
関連
coin
money
currency
legal tender
bullion
cash