memrootじしょ
英和翻訳
shelve
shelve
[ʃelv]
シェルヴ
1.
棚に置く、または本棚に入れる。
物理的に物を棚に置く、または比喩的に計画やプロジェクトなどを一時的に中断・延期することを意味します。
Please
shelve
the
book
on
the
top
shelf.
(その本を一番上の棚に置いてください。)
Please
「〜してください」という依頼を表します。
shelve
「棚に入れる」または「保留にする」という意味です。
the book
特定の「その本」を指します。
on
「〜の上」という位置関係を表します。
the top
「一番上の」という意味です。
shelf
「棚」という意味です。
I
decided
to
shelve
the
project
for
now.
(私はとりあえずそのプロジェクトを保留にすることにしました。)
I
「私」という一人称を指します。
decided
「決めた」という過去の行動を表します。
to
不定詞を作るための接続詞です。
shelve
「棚に入れる」または「保留にする」という意味です。
the project
特定の「そのプロジェクト」を指します。
for
「〜のために」または「〜の間」という意味です。
now
「今」という時点を表します。
The
librarian
helped
me
shelve
my
books.
(図書館員は私が本を棚に入れるのを手伝ってくれました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
librarian
「図書館員」という意味です。
helped
「助けた」という過去の行動を表します。
me
「私を」という目的語です。
shelve
「棚に入れる」という意味です。
my
「私の」という所有を表します。
books
「本」という複数形です。
2.
計画やプロジェクトなどを保留にする、延期する。
具体的な計画やアイデアなどを、状況が整うまで一時的に取りやめたり、先送りしたりする際に使われます。
We
had
to
shelve
the
new
policy
due
to
budget
cuts.
(予算削減のため、私たちは新しい方針を保留にしなければなりませんでした。)
We
「私たちは」という複数の一人称を指します。
had
haveの過去形です。
to
不定詞を作るための接続詞です。
shelve
「棚に入れる」または「保留にする」という意味です。
the new policy
特定の「その新しい方針」を指します。
due
「〜が原因で」または「〜のおかげで」という意味です。
to
「〜に向かって」または「〜の結果」という意味です。
budget
「予算」という意味です。
cuts
「削減」という意味です。
The
company
decided
to
shelve
the
expansion
plan.
(その会社は拡大計画を保留することにしました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
company
「会社」という意味です。
decided
「決めた」という過去の行動を表します。
to
不定詞を作るための接続詞です。
shelve
「保留にする」という意味です。
the expansion
特定の「その拡大」を指します。
plan
「計画」という意味です。
Can
we
shelve
this
discussion
until
next
week?
(この議論は来週まで保留にできますか?)
Can
「できる」という能力や可能性を表します。
we
「私たちは」という複数の一人称を指します。
shelve
「保留にする」という意味です。
this
「この」という指示代名詞です。
discussion
「議論」という意味です。
until
「〜まで」という時を表します。
next
「次の」という意味です。
week
「週」という意味です。
関連
shelf
postpone
suspend
table