1.
供給や蓄えがなくなる、尽きる、使い果たす。
物や資源の量が減り続け、最終的にゼロになる状態、またはゼロに近づいている状態を表します。しばしば "run out of something" の形で使われます。
We're
running
out
of
milk.
(牛乳がなくなりそうだ。)
We're
「We are」の短縮形。「私たち」という複数の人を指します。
running out of
「~がなくなりそうだ」「~を使い果たしそうだ」という意味です。
milk.
「牛乳」を指します。
I
have
run
out
of
patience.
(我慢の限界だ(忍耐力が尽きた)。)
I
「私」という人を指します。
have
この文脈では「~がある」という意味です。
run out of
「~がなくなった」「~を使い果たした」という意味です。
patience.
「忍耐」「我慢」を指します。
The
ink
has
run
out.
(インクがなくなった。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
ink
「インク」を指します。
has
完了形を作るための助動詞です。
run out.
「尽きる」「なくなる」という意味です。
2.
時間や契約などが満了する、期限が切れる。
時間、契約、有効期限などが最終的に終わりを迎える、またはその終わりが近い状態を表します。
Time
is
running
out.
(時間がなくなってきている(もう時間がない)。)
Time
「時間」を指します。
is
「~である」という意味の動詞です。
running out.
「なくなりつつある」「尽きつつある」という意味です。
My
visa
runs
out
next
month.
(私のビザは来月期限が切れる。)
My
「私の」という意味です。
visa
「ビザ」を指します。
runs out
「期限が切れる」「満了する」という意味です。
next month.
「来月」という期間を指します。
The
contract
will
run
out
soon.
(契約はまもなく終了する。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
contract
「契約」を指します。
will
未来を表す助動詞です。
run out
「満了する」「終了する」という意味です。
soon.
「まもなく」「もうすぐ」という時間を指します。
3.
(野球などで) 走者がアウトになる。(クリケットで) ランナウトさせる。
野球で、走者が塁間でアウトになること、または野手が走者をアウトにすることを指します。クリケットでは、バッターがウィケット間でアウトになることを指します。
He
was
run
out
at
second.
(彼は二塁で走者アウトになった。)
He
「彼」という男性を指します。
was
「be」動詞の過去形です。
run out
この文脈では「走者アウトになる」という意味です。ここでは受動態です。
at
場所を示す前置詞です。
second.
(野球で)「二塁」を指します。
The
fielder
managed
to
run
out
the
runner.
(野手はどうにか走者をアウトにした。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
fielder
(野球で)「野手」を指します。
managed to
「どうにか~する」「かろうじて~する」という意味です。
run out
この文脈では「走者をアウトにする」という意味です。
the runner.
「その走者」を指します。
He
was
run
out
by
the
wicketkeeper.
(彼はウィケットキーパーによってランナウトされた。(クリケット))
He
「彼」という男性を指します。
was
「be」動詞の過去形です。
run out
この文脈では「ランナウトされた」という意味です。(クリケット)
by
動作の主体を示す前置詞です。
the wicketkeeper.
(クリケットで)「ウィケットキーパー」を指します。