memrootじしょ
英和翻訳
reorder
reorder
/riːˈɔːrdər/
リオーダー
1.
並び順を変える。配置を変える。
すでに存在するものの並びや配置を、新しい順序や位置に変更する際に使われる言葉です。
Please
reorder
the
files
alphabetically.
(ファイルをアルファベット順に並べ替えてください。)
Please
丁寧な依頼を表します。「どうか」「どうぞ」といったニュアンスです。
reorder
「並べ替える」「順序を変える」という意味です。
the files
特定の、あるいは話題になっている「ファイル」を指します。
alphabetically
「アルファベット順に」という意味です。
You
can
reorder
the
icons
on
the
desktop.
(デスクトップ上のアイコンを並べ替えることができます。)
You can
「~できる」「~することが可能だ」という能力や許可を表します。
reorder
この文脈では「配置を変える」「並べ替える」という意味で使われています。
the icons
特定の、あるいは画面上の「アイコン」を指します。
on the desktop.
「デスクトップの上に」「デスクトップ上で」という意味です。
He
reordered
the
books
on
the
shelf.
(彼は棚の本を並べ替えました。)
He
「彼」という男性を指します。
reordered
「並べ替えた」「順序を変えた」という過去の行動を表します。
the books
特定の、あるいは話題になっている「本」を指します。
on the shelf.
「棚の上に」「棚で」という意味です。
2.
(商品などを)再注文する。
以前に購入したことのある商品やサービスを、在庫の補充などの目的で再び注文する際に使われる言葉です。
We
need
to
reorder
more
paper.
(もっと紙を再注文する必要があります。)
We
「私たち」という話し手を含んだ複数の人を指します。
need to reorder
「再注文する必要がある」という意味です。
more paper.
「もっと多くの紙」「追加の紙」を指します。
It's
time
to
reorder
the
product
before
we
run
out.
(在庫がなくなる前に、その商品を再注文する時間です。)
It's time to
「~する時間だ」「~するべき時だ」という意味の定型表現です。
reorder
この文脈では「再注文する」という意味で使われています。
the product
「その商品」を指します。
before we run out.
「在庫がなくなる前に」という意味です。「run out」は「尽きる」「なくなる」という意味です。
Did
you
reorder
those
items?
(それらの品物を再注文しましたか?)
Did you
過去の行動について質問する際に使われます。「~しましたか?」という意味の疑問文の冒頭です。
reorder
この文脈では「再注文する」という意味で使われています。
those items?
「それらの品物」「それらのアイテム」を指します。「those」は少し離れたものを指します。
関連
order
arrange
rearrange
sequence
sort
restock
replenish
purchase
buy
organize