memrootじしょ
英和翻訳
radiotelegraphy
local activism
dog poop
panama hat
eventful history
acid rain
US Culture
Dave Mustaine
iced tea
become accustomed
radiotelegraphy
/ˌreɪdioʊtɪˈleɡrəfi/
レイディオウティレグラフィ
1.
電波を用いてモールス符号などの符号を送信することで情報を伝達する技術。音声ではなく文字や記号による通信を指します。
無線電信は、電波を使って文字や記号(特にモールス符号)を遠隔地に送受信する通信技術です。初期の無線通信において、電話のように音声ではなく符号を用いることでメッセージを伝えました。船舶間の通信や、遭難信号の送信など、重要な役割を果たしました。
Radiotelegraphy
played
a
crucial
role
in
early
20th-century
communication.
(無線電信は20世紀初頭の通信において極めて重要な役割を果たしました。)
Radiotelegraphy
無線電信を指します。電波を用いて符号で通信する技術です。
played
「~を演じた」「~を果たした」という意味の動詞です。
a crucial role
「極めて重要な役割」を意味する名詞句です。
in early 20th-century communication
「20世紀初頭の通信において」という、時代と分野を示します。
Before
voice
radio,
radiotelegraphy
was
the
primary
means
of
long-distance
wireless
communication.
(音声無線が普及する前は、無線電信が長距離無線通信の主要な手段でした。)
Before voice radio
音声による無線通信が確立される前の時代を指します。
radiotelegraphy
無線電信を指します。
was
「~であった」という過去の動詞です。
the primary means
「主要な手段」を意味する名詞句です。
of long-distance wireless communication
「長距離無線通信の」という、その手段の対象や目的を示します。
Sailors
often
used
radiotelegraphy
to
send
distress
signals.
(船乗りたちは遭難信号を送るためによく無線電信を使いました。)
Sailors
「船乗りたち」を指す名詞です。
often
「しばしば」「よく」という意味の頻度を表す副詞です。
used
「~を使った」という過去形の動詞です。
radiotelegraphy
無線電信を指します。
to send distress signals
「遭難信号を送るために」という目的を表す句です。
The
Titanic
disaster
highlighted
the
importance
of
radiotelegraphy
in
maritime
safety.
(タイタニック号の悲劇は、海上安全における無線電信の重要性を浮き彫りにしました。)
The Titanic disaster
「タイタニック号の悲劇」を指す名詞句です。
highlighted
「~を浮き彫りにした」「~を強調した」という意味の動詞です。
the importance
「重要性」を意味する名詞です。
of radiotelegraphy
「無線電信の」という、重要性の対象を示します。
in maritime safety
「海上安全において」という、その重要性が関連する分野を示します。
関連
Wireless telegraphy
Morse code
Radio communication
Telegraphy
Wireless
Ham radio