memrootじしょ
英和翻訳
photoemission
photoemission
/ˌfoʊtoʊɪˈmɪʃən/
フォトエミッション
1.
物質が光を吸収して電子を放出する現象、光電効果。
物質の表面に光が当たったときに、そのエネルギーによって電子が外部へ飛び出す現象を指します。半導体デバイスや光センサーなどの技術で重要な概念です。
The
study
of
photoemission
spectra
provides
insights
into
the
electronic
structure
of
materials.
(光電子放出スペクトルの研究は、材料の電子構造に関する知見を提供します。)
The study
「その研究」特定の研究を指します。
of photoemission spectra
「光電子放出スペクトルに関する」光電子放出によって得られるスペクトルです。
provides insights
「洞察を与える、知見を提供する」深く理解するための情報をもたらします。
into the electronic structure
「電子構造へ」材料の電子配置やエネルギー準位のことです。
of materials
「材料の」物質全般を指します。
High-resolution
photoemission
spectroscopy
is
a
powerful
tool
for
surface
analysis.
(高分解能光電子分光法は、表面分析のための強力なツールです。)
High-resolution
「高分解能の」細かい違いまで識別できる能力が高いことを意味します。
photoemission spectroscopy
「光電子分光法」光電子放出を利用して物質の電子状態を分析する技術です。
is a powerful tool
「強力なツールである」非常に効果的な道具や手段であることを示します。
for surface analysis
「表面分析のための」物質の最も外側の層を調べることです。
Ultraviolet
photoemission
is
often
used
to
probe
the
valence
band
of
solids.
(紫外光電子放出は、固体材料の価電子帯を調べるためによく用いられます。)
Ultraviolet
「紫外の」目に見えない光の一種で、波長が短い光を指します。
photoemission
「光電子放出」光の作用による電子の放出です。
is often used
「しばしば使われる」頻繁に利用されることを表します。
to probe
「~を調べるために」詳細に検査したり探索したりすることです。
the valence band
「価電子帯」固体の電子構造において、電子が占めるエネルギー帯の一つです。
of solids
「固体の」物質の状態の一つ、固体物質を指します。
The
work
function
of
a
metal
can
be
determined
from
its
photoemission
threshold.
(金属の仕事関数は、その光電子放出のしきい値から決定できます。)
The work function
「仕事関数」物質から電子を放出させるのに必要な最小エネルギーです。
of a metal
「金属の」金属材料を指します。
can be determined
「決定できる」正確に測定したり計算したりすることが可能です。
from its photoemission threshold
「その光電子放出のしきい値から」電子放出が始まる最小エネルギーや周波数のことです。
Synchrotron
radiation
is
an
excellent
light
source
for
high-energy
photoemission
experiments.
(シンクロトロン放射は、高エネルギー光電子放出実験のための優れた光源です。)
Synchrotron radiation
「シンクロトロン放射」加速器から発生する強力なX線などの光です。
is an excellent light source
「優れた光源である」非常に質の高い光を発する源であることを示します。
for high-energy
「高エネルギーの」高いエネルギーを持つ光や粒子を指します。
photoemission experiments
「光電子放出実験」光電子放出現象を研究するための科学的な試みです。
Angle-resolved
photoemission
spectroscopy
(ARPES)
reveals
the
momentum
of
electrons.
(角度分解光電子分光法(ARPES)は、電子の運動量を明らかにします。)
Angle-resolved
「角度分解の」放出される電子の角度を区別して測定する手法です。
photoemission spectroscopy (ARPES)
「光電子分光法(ARPES)」光電子放出を利用した分光法の一種で、特に電子の運動量情報を得ます。
reveals the momentum
「運動量を明らかにする」物理的な運動の量をはっきりと示すことです。
of electrons
「電子の」原子を構成する負の電荷を持つ粒子です。
関連
Photoelectric effect
Spectroscopy
Work function
Electron
Photon
Valence band
Conduction band
Solid-state physics
Quantum mechanics
UPS
XPS
ARPES