memrootじしょ
英和翻訳
newt
newt
[nuːt]
ニュート
1.
イモリ。
カエルやサンショウウオに似た、しっぽを持つ両生類です。特に水辺や湿った場所に生息し、鮮やかな色をしている種類もいます。
We
saw
a
newt
by
the
pond.
(私たちは池のそばでイモリを見ました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
saw
「見る」という動詞 "see" の過去形です。
a newt
特定の種類ではなく、一般的に「1匹のイモリ」を指します。
by the pond
「池のそばで」という場所を表す句です。
Newts
are
amphibians.
(イモリは両生類です。)
Newts
「イモリ」という両生類の複数形を指します。
are
主語 "Newts" に対応する「~である」という状態を表す動詞 "be" の現在形です。
amphibians
「両生類」という動物の分類を指します。
Some
newts
have
bright
colors.
(鮮やかな色をしているイモリもいます。)
Some newts
「何匹かのイモリ」を指します。
have
「持つ」という意味の動詞です。
bright colors
「鮮やかな色」を指します。
2.
イモリ科またはイモリ亜科に属する、比較的小型の有尾両生類の総称。
広義には有尾両生類の一グループで、特にアカハライモリなどが含まれます。一生の多くの時間を水中で過ごす種が多いですが、地上で過ごす時期や種もいます。
The
classification
of
newts
is
debated
among
scientists.
(イモリの分類は科学者の間で議論されています。)
The classification
「分類」を指します。
of newts
「イモリの」という所有や関連を表します。
is debated
「議論されている」という意味の受動態の表現です。
among scientists
「科学者の間で」という対象や範囲を表す句です。
Many
species
of
newts
are
found
in
Europe.
(ヨーロッパにはイモリの多くの種が見られます。)
Many species
「多くの種」を指します。
of newts
「イモリの」という所有や関連を表します。
are found
「見つけられる」「生息している」という意味の受動態の表現です。
in Europe
「ヨーロッパで」という場所を表す句です。
Juvenile
newts
are
called
efts.
(幼生のイモリはエフトと呼ばれます。)
Juvenile newts
「幼生のイモリ」または「若いイモリ」を指します。
are called
「呼ばれる」という意味の受動態の表現です。
efts
幼生や若いイモリの別称である「エフト」を指します。
関連
salamander
amphibian
eft
pond
wetland
lizard
frog
toad