memrootじしょ
英和翻訳
in closing
in closing
/ɪn ˈkloʊzɪŋ/
イン クローヂング
1.
講演や文章の終わりを示す表現。
スピーチやプレゼンテーション、書き物などが終わりに向かっていることを聴衆や読者に示すために用いられます。これで話が完了することを明確にする役割があります。
In
closing,
I'd
like
to
thank
everyone
for
their
time.
(最後に、皆様の時間に感謝申し上げます。)
In closing
話や文章を締めくくる際に用いられる表現です。
I'd like to
「〜したい」という丁寧な願望を表します。「I would like to」の短縮形です。
thank everyone
「皆に感謝する」という意味です。
for their time
「彼らの時間に対して」という意味で、ここでは参加者が費やした時間を指します。
So,
in
closing,
let's
remember
the
importance
of
collaboration.
(ということで、最後に、協力の重要性を心に留めましょう。)
So
話の切り替えや、前述の事柄を受けて「それで」「さて」といった意味で使われます。
in closing
話や文章を締めくくる際に用いられる表現です。
let's remember
「〜を覚えましょう」「〜を心に留めましょう」と提案する際に使います。
the importance
「重要性」という意味です。
of collaboration
「協力」という意味で、「〜の重要性」と組み合わさっています。
In
closing,
I
want
to
reiterate
our
commitment
to
quality.
(最後に、品質への当社のコミットメントを再度強調したいと思います。)
In closing
話や文章を締めくくる際に用いられる表現です。
I want to
「〜したい」という強い願望を表します。
reiterate
「繰り返す」「再度強調する」という意味の動詞です。
our commitment
「私たちの献身」「私たちの約束」という意味です。
to quality
「品質に対して」という意味で、ここでは品質への約束を指します。
2.
議論や話の要点をまとめたり、最終的な見解を述べたりする際に使用される表現。
これまでの内容を要約したり、自身の最終的な意見や結論を提示したりする際に使われます。単に終わるだけでなく、内容のまとめや締めくくりに焦点を当てています。
In
closing,
the
study
clearly
demonstrates
the
link
between
diet
and
health.
(結論として、この研究は食事と健康の関連性を明確に示しています。)
In closing
これまでの議論や話の要点をまとめる際に用いられる表現です。
the study
「その研究」という意味です。
clearly demonstrates
「明確に示している」という意味です。
the link
「つながり」「関連性」という意味です。
between diet and health
「食事と健康の間」という意味で、ここではそれらの関連性を指します。
So,
in
closing,
we
need
to
focus
on
sustainable
solutions.
(それで、まとめると、持続可能な解決策に焦点を当てる必要があります。)
So
話の切り替えや、前述の事柄を受けて「それで」「さて」といった意味で使われます。
in closing
議論や話の要点をまとめる際に用いられる表現です。
we need to
「〜する必要がある」という意味です。
focus on
「〜に焦点を当てる」という意味の句動詞です。
sustainable solutions
「持続可能な解決策」という意味です。
In
closing,
remember
that
every
small
step
counts.
(最後に、どんな小さな一歩でも大切だということを忘れないでください。)
In closing
話や文章の締めくくりとして、最終的なアドバイスやメッセージを伝える際に用いられる表現です。
remember that
「〜を覚えておきなさい」という忠告や呼びかけの表現です。
every small step
「全ての小さな一歩」という意味です。
counts
ここでは「重要である」「価値がある」という意味です。
関連
finally
to summarize
in conclusion
lastly
to sum up