memrootじしょ
英和翻訳
ill
ill
[ɪl]
イル
1.
病気である、具合が悪い
一時的または永続的に身体の調子が悪く、健康でない状態を表します。'sick' と似ていますが、イギリス英語では 'ill' がより一般的に使われます。また、より重い病気や長期の病気を指すニュアンスで使われることもあります。
She
has
been
feeling
ill
all
week.
(彼女は一週間ずっと具合が悪い。)
She
「彼女」という特定の女性を指します。
has
「~の状態である」という意味で、ここでは病気の状態であることを示します。have の三人称単数現在形です。
been
have + been で現在完了形を作り、「(過去から)ずっと~の状態である」ことを示します。
feeling
feel の現在分詞形で、「~を感じている」「~な状態である」という意味です。
ill
「病気である」「具合が悪い」という意味です。
all
「全部」「ずっと」という意味です。
week
「週間」「週」という意味です。
I
worry
about
my
brother
who
is
ill.
(私は病気の兄弟を心配している。)
I
「私」という話している本人を指します。
worry
「心配する」という意味です。
about
「~について」という意味で、心配の対象を示します。
my
「私の」という意味です。
brother
「兄弟」という意味です。
who
関係代名詞で、先行詞である brother を修飾し、「~である兄弟」という意味の塊を作ります。
is
be動詞の現在形で、「~である」という意味です。who is ill で「病気である兄弟」となります。
ill
「病気である」「具合が悪い」という意味です。
He
ate
something
bad
and
became
ill.
(彼は何か悪いものを食べて気分が悪くなった。)
He
「彼」という特定の男性を指します。
ate
eat(食べる)の過去形で、「食べた」という意味です。
something
「何か」という意味です。
bad
ここでは「傷んだ」「質の悪い」という意味です。
and
「そして」「~と」という意味で、前後の文や単語をつなぎます。
became
become(~になる)の過去形で、「~になった」という意味です。
ill
「病気である」「具合が悪い」という意味です。became ill で「病気になった」「具合が悪くなった」となります。
2.
悪い、有害な、不親切な
文字通り「悪い」「有害な」といった性質や、行為が不親切であったり倫理的に問題がある状態を表します。特に 'ill will'(悪意)や副詞として 'speak ill of'(悪く言う)のように使われることが多いです。
They
bore
him
no
ill
will.
(彼らは彼に対して何の悪意も抱いていなかった。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」など複数のものを指します。
bore
bear(持つ、抱く)の過去形で、「抱いた」「持った」という意味です。
him
「彼を」という意味です。
no
「~ない」という意味で、後に続く名詞を否定します。
ill
「悪い」「有害な」という意味です。
will
「意志」「気持ち」という意味です。
Do
not
speak
ill
of
the
dead.
(死者の悪口を言うな。)
Do
助動詞で、疑問文を作るために使われます。
not
否定を表す副詞で、「~ない」という意味です。
speak
「話す」という意味です。
ill
この文脈では副詞的に使われ、「悪く」「不親切に」という意味です。
of
「~について」「~に関して」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
dead
the + 形容詞で「~な人々」を意味し、ここでは「死んだ人々」を指します。
He
treats
his
employees
ill.
(彼は従業員をひどく扱う。)
He
「彼」という特定の男性を指します。
treats
treat(扱う)の三人称単数現在形で、「扱う」という意味です。
his
「彼の」という意味です。
employees
「従業員」「被雇用者」という意味です。
ill
副詞的に使われ、「悪く」「不親切に」という意味です。
3.
不運、困難
望ましくない状況、不運、困難な状態を表します。時間や出来事が都合が悪かったり、状況が思わしくなかったりする場合に使われます。
This
came
at
an
ill
time.
(これは都合の悪い時に起こった。)
This
「これ」という近くにあるものや事を指します。
came
come(来る)の過去形で、「来た」「起こった」という意味です。
at
時や場所を示す前置詞です。
an
特定のものを指さない不定冠詞で、後に続く単語が母音で始まる場合に a の代わりに使われます。
ill
この文脈では「不運な」「都合の悪い」という意味です。
time
「時間」という意味です。
The
economy
is
in
ill
health.
(経済は悪い状態にある。)
The
特定のものを指す冠詞です。
economy
「経済」という意味です。
is
be動詞の現在形で、「~である」という意味です。
in
場所や状態を示す前置詞で、「~の中に」「~の状態で」という意味です。
ill
この文脈では「悪い」「困難な」という意味です。
health
「健康」という意味ですが、ここでは比喩的に「状態」や「調子」を指します。
He
met
with
an
ill
fate.
(彼は不運な運命に見舞われた。)
He
「彼」という特定の男性を指します。
met
meet(会う、遭遇する)の過去形で、「遭遇した」という意味です。
with
「~とともに」「~に」という意味です。
an
特定のものを指さない不定冠詞で、後に続く単語が母音で始まる場合に a の代わりに使われます。
ill
この文脈では「不運な」「不幸な」という意味です。
fate
「運命」「結末」という意味です。
関連
sick
unwell
ailing
poorly
bad
evil
harmful
unfavorable
misfortune
adversity