memrootじしょ
英和翻訳
hypernym
hypernym
[ˈhaɪpərnɪm]
ハイパーニム
1.
上位概念、上位語
上位概念とは、より広範な意味を持つ言葉であり、その下位に複数の具体的な言葉が含まれる関係性を指します。例えば、「色」は「赤、青、緑」といった具体的な色の総称であり、上位概念と言えます。
A
hypernym
is
a
word
whose
meaning
includes
other
words.
(上位概念は、他の単語の意味を含む単語です。)
A hypernym is a word whose meaning includes other words.
上位概念は、他の単語の意味を含む単語です。
For example, "animal" is a hypernym of "dog".
例えば、「動物」は「犬」の上位概念です。
"Color"
is
a
hypernym
for
"red",
"blue",
and
"green".
(「色」は「赤」、「青」、「緑」の上位概念です。)
"Color" is a hypernym for "red", "blue", and "green".
「色」は「赤」、「青」、「緑」の上位概念です。
The
word
"vehicle"
serves
as
a
hypernym
for
"car"
and
"truck".
(「乗り物」という言葉は、「車」や「トラック」の上位概念として機能します。)
The word "vehicle" serves as a hypernym for "car" and "truck".
「乗り物」という言葉は、「車」や「トラック」の上位概念として機能します。
2.
上位語
上位語とは、ある単語の意味を包含する、より広い範囲の概念を表す言葉を指します。例えば、「果物」は「りんご」「バナナ」といった単語の、上位語となります。
In
linguistics,
a
hypernym
is
a
word
that
is
more
general
than
a
given
word.
(言語学において、上位語とは、与えられた単語よりも一般的な単語のことです。)
In linguistics, a hypernym is a word that is more general than a given word.
言語学において、上位語とは、与えられた単語よりも一般的な単語のことです。
Understanding
hypernyms
and
hyponyms
is
crucial
for
semantic
analysis.
(上位語と下位語を理解することは、意味解析にとって非常に重要です。)
Understanding hypernyms and hyponyms is crucial for semantic analysis.
上位語と下位語を理解することは、意味解析にとって非常に重要です。
This
thesaurus
organizes
words
by
hypernyms.
(このシソーラスは、上位語によって単語を整理しています。)
This thesaurus organizes words by hypernyms.
このシソーラスは、上位語によって単語を整理しています。
関連
hyponym
synonym
antonym
lexicology
semantics