memrootじしょ
英和翻訳
hindsight
hindsight
[ˈhaɪndsaɪt]
ハインドサイト
1.
事が起こった後に得られる理解や見識。後知恵。
実際に経験したり、結果が出たりした後になって初めて、物事をより深く理解したり、どうすればよかったかと考えたりする状態を指します。特に、過去の出来事について「あの時こうしていればよかった」と考える際に使われます。
In
hindsight,
I
should
have
studied
harder
for
the
exam.
(後から考えると、試験のためにもっと一生懸命勉強するべきだった。)
In hindsight
後から振り返って考える際に使う表現です。
I
「私」を指します。
should have studied
「~すべきだった」という、過去の行為に対する後悔や非難を表します。
harder
「より懸命に」という意味で、「勉強する」ことを強調しています。
for the exam
「試験のために」という意味です。
Hindsight
is
20/20.
(後知恵は完璧だ。(物事が終わった後には、全てがはっきりと見えるものだ。))
Hindsight
過去を振り返って得られる知見や理解を指します。
is
「~である」という存在や状態を表す動詞です。
20/20
視力検査で完全に視力がある状態を指し、ここでは「完璧にクリアである」という意味で使われます。
With
the
benefit
of
hindsight,
we
can
see
where
we
went
wrong.
(後知恵のおかげで、どこで間違ったのかがわかる。)
With the benefit of hindsight
後知恵という利点を使って、という意味です。
we
「私たち」を指します。
can see
「見ることができる」という能力を表します。
where
「どこで」という場所や状況を指す疑問副詞です。
we went wrong
「私たちが間違った」という過去の行為を指します。
関連
foresight
retrospect
wisdom
experience